![]()
ガートナーの速報値によると、2023年第4四半期のPC出荷台数は6,330万台に達し、世界全体の10%、米国全体の16.1%のシェアを獲得した。PC市場全体の出荷台数は6,330万台で、2022年第4四半期比0.3%増となった。四半期出荷台数が増加したのは、8四半期連続の減少後、初めてとなる。通期では、2023年のPC出荷台数は2億4,180万台で、2022年比14.8%減となった。出荷台数が2億5,000万台を下回るのは、2006年に2億3,000万台が出荷されて以来初めてとなる。
「PC市場は大幅な調整を経て、下落の底を打った」と、ガートナーのディレクターアナリスト、北川美香子氏は声明で述べた。「2年間業界を悩ませてきた在庫は、2023年第4四半期に正常化しました。このわずかな増加は、需要と供給がようやく均衡したことを示唆しています。しかし、2024年に予想される部品価格の高騰や、地政学的・経済的な不確実性により、この状況は変化する可能性が高いでしょう。」
「こうした困難な状況下でも、上位6社のベンダーはいずれも、目立ったシェアの増減なく、現状の地位を維持しました」と北川氏は付け加えた。「これを踏まえ、ガートナーはPC市場が2024年に年間成長に回帰すると予測しています。」
2023年第4四半期の上位6ベンダーランキングには変動はありませんでした。しかし、業績はまちまちでした。Lenovo、HP、Apple、Acerは前年比で成長を記録しましたが、DellとASUSは減少しました(表1参照)。
表1. 2023年第4四半期の世界PCベンダー出荷台数(暫定値、千台)

出典:ガートナー(2024年1月)
レノボは、2021年第3四半期以来初めて、世界全体のPC出荷台数が前年同期比で増加し、3.2%の成長を記録しました。EMEA(欧州・中東・アフリカ)と南北アメリカ地域は2桁成長を記録しましたが、アジア太平洋地域と日本の低迷によって相殺されました。中国の景気低迷はPC需要全体に影響を及ぼしましたが、レノボにとって最大の市場である中国は、特にレノボにとって大きな打撃となりました。EMEAとラテンアメリカ地域では、ラップトップの伸びが堅調で、地域平均を大きく上回りました。
その他のベンダーの業績はまちまちだった。HP社は2四半期連続で前年同期比増、かつ前四半期比で世界PC出荷台数が増加した一方、デル社は7四半期連続で前年同期比出荷台数が減少した。
地域概要
米国のPC市場は、2021年第2四半期以来初めて前年比で成長を記録し、2023年第4四半期には1.8%増加しました。デスクトップの減少がノートパソコンの成長を相殺しました。
「米国におけるPCの伸びは、四半期を通して消費者信頼感が安定していたことを反映しています」とキタガワ氏は述べています。「堅調な米国経済は、中小企業の支出を支え、このセグメントは着実に成長しました。一方、大企業は依然として支出に慎重で、PCの買い替えを2024年に延期しています。」
HPは出荷台数ベースで米国PC市場のトップを維持し、市場シェアは27.7%でした。Dellは米国PC市場シェア24.2%でこれに続きました(表2参照)。
表2. 米国PCベンダーの2023年第4四半期の出荷台数(暫定値、千台)

出典:ガートナー(2024年1月)
EMEA(欧州・中東・アフリカ)と北米は前年比成長を記録し、世界全体の成長を牽引しました。一方、アジア太平洋地域は中国の低迷に牽引され、2023年第4四半期も依然として減少傾向にありました。EMEAのPC市場は8.7%という最高の成長率を記録し、2021年第4四半期以来初めて前年比で成長しました。
「EMEA市場は市場全体を反映しており、在庫レベルはようやくコントロールされています」とキタガワ氏は述べた。「しかし、需要が弱まれば状況は一変する可能性があります。特に金利上昇により在庫保有コストが大幅に増加しているため、チャネルは新規在庫の追加に慎重になるでしょう。」
アジア太平洋地域は8%減少し、7四半期連続の減少となりました。この地域ではノートパソコンとデスクトップパソコンの両方が減少しましたが、ノートパソコンよりもデスクトップパソコンの方が大きな影響を受けました。中華圏での大幅な減少はアジア太平洋市場全体に影響を及ぼし、前年比で2桁の減少となりました。一方、成熟アジア太平洋地域は微減、新興アジア太平洋地域は1桁の増加となりました。
年次概要:コロナ禍の好景気後、PC市場は崩壊
2023年はPC市場史上最悪の年となり、前年比14.8%減を記録しました。2年連続で2桁の減少となりました。2023年の世界のPC出荷台数は2億4,180万台で、2022年の2億8,400万台から減少しました(表3参照)。
表3. 2023年の世界PCベンダー出荷台数(暫定値)(単位:千台)

出典:ガートナー(2024年1月)
MacDailyNewsの見解:最も賢い人たちはMacを使うことを選びます。MacDailyNewsへのご支援を
お願いいたしますここをクリックまたはタップして、私たちの独立したテクノロジーブログを応援してください。ありがとうございます!
このリンクを使用して Amazon で買い物をすると、追加費用なしで MacDailyNews をサポートできます。