Appleは本日、歴史的黒人大学(HBCU)との既存のパートナーシップをさらに深め、HBCUの地域コーディングセンターを10カ所追加すると発表しました。これらのセンターは、各キャンパスおよび地域社会全体にとってのテクノロジーハブとして機能します。この取り組みは、あらゆる年齢の学習者にコーディング、創造性、そして人材育成の機会を提供することを目的とした、Appleのコミュニティ教育イニシアチブの一環です。

先月、Apple は、教育、経済的平等、刑事司法改革の取り組みを推進することで、有色人種コミュニティの機会に対する構造的な障壁に挑戦することに重点を置いた新しい人種的平等と正義のイニシアチブを立ち上げました。
「Appleは、教育の公平性を推進するために、有色人種のコミュニティと協力することに尽力しています」と、Appleの環境・政策・社会イニシアチブ担当バイスプレジデント、リサ・ジャクソン氏は声明で述べています。「コミュニティ教育イニシアチブの拡大とHBCUとのパートナーシップは、黒人学生が夢を実現し、将来の課題を解決するための新たな一歩となると考えています。」
昨年開始されたAppleのコミュニティ教育イニシアチブは、現在、全米24か所に広がっています。そのうち12か所はHBCU(黒人大学)、21か所は主に黒人や褐色人種の学生が学ぶ場所です。これらのパートナーシップにより、全米で既に数千人の学生や成人学習者が、AppleのEveryone Can CodeとEveryone Can Createのカリキュラムを用いてコーディングとアプリケーションデザインを学ぶ機会を得ています。

Appleは過去2年間、テネシー州立大学と協力し、同校のHBCU C2イニシアチブの立ち上げと拡大に取り組んできました。このイニシアチブは、100を超えるHBCUすべてにコーディングと創造性の体験を提供しています。テネシー州立大学は現在、教育者を育成し、HBCUがそれぞれのコミュニティにコーディングと創造性の機会を広げるのを支援するための全国的な拠点となっています。先日開催されたバーチャルHBCU C2サミットには、HBCUコミュニティ全体から300人近くの教育者が集まり、ベストプラクティスを共有し、人材育成、コミュニティとの連携、そしてあらゆる年齢の学生へのコーディングの普及について、同僚の意見を聞きました。
ロビー・メルトン博士は、テネシー州立大学のSMARTグローバル・テクノロジー・イノベーション・センターの副学長であり、大学院・専門研究科の学部長も務めています。彼女はHBCU C2イニシアチブの推進者でもあります。彼女はこのプログラムのこれまでの成果を誇りに思い、将来の無限の可能性を見出しています。
「2年後には、すべてのHBCUの学生がコーディングと創作活動に取り組むようになってほしい」とメルトン氏は声明で述べた。「2年後には、より多くの有色人種がSTEM分野の労働力として活躍するようになるだろう。そして、このプログラムを通じて、テクノロジー分野に携わる黒人女性の数を2倍に増やす予定だ」
過去1年間、Appleとテネシー州立大学と連携してきた10校のHBCU(ハイ・バリュー・カレッジ)が、今後はそれぞれの地域社会におけるプログラミング教育の推進拠点となります。対象となるのは、アーカンソー・バプティスト・カレッジ、セントラル州立大学、クラフリン大学、ディラード大学、フィスク大学、ローソン州立コミュニティカレッジ、モアハウス・カレッジ、プレーリービューA&M大学、サザン大学シュリーブポート校、トゥーガルー・カレッジです。Appleは今夏の終わりまでにHBCUのパートナー数を倍増させ、プログラミング、創造性、そしてキャリアパスウェイの機会を提供する学校のネットワークを拡大する予定です。
各ハブは、地域のK-12学校、コミュニティパートナー、地方自治体、その他のコミュニティ関係者との連携を通じて、キャンパス外にも広がるHBCUの能力構築という相乗効果を生み出すことを目指して設計されています。メルトン氏は、追加された地域ハブをプログラムの包括的なアプローチの重要な要素と捉えています。
「ハブは、キャンパスの枠を超えたエンパワーメントの核となるものです」とメルトン氏は述べた。「コミュニティ、家庭、そして企業にまで浸透し、人々がコーディングをすることで、それが生活の一部となり、大きな問題の解決に役立つようにするのです。この取り組みは、COVID-19や人種差別によって心が折れた人々を助け、知識とスキルを通して彼らを力づけるでしょう。」

ルイジアナ州シュリーブポートにあるサザン大学は、この1年間、学生、教職員、そして地域住民にAppleのプログラミングとクリエイティビティのカリキュラムを段階的に導入してきました。大学優先課題担当学長特別補佐官のシャロン・ヘロン=ウィリアムズ博士は、その効果を実感しています。「学生たちは開花しています」と彼女は言います。「地域のビジネスリーダーたちをコーディングアカデミーに招待し、私たちの取り組みを目にしてもらいました。あるフードトラックのオーナーが、学生たちにトラックの追跡に役立つアプリをデザインしてほしいと依頼してきたのです。今秋、私たちのチームは彼と協力して、そのアプリの実現に向けて取り組み始めます。」
アラバマ州のスティルマン大学を卒業したヘロン=ウィリアムズ氏は、Appleの事業拡大がHBCUコミュニティにおける教育の変革をもたらすと考えています。
「これはHBCUの復活、つまり未来を設計するのに役立つテクノロジーへの関心の高まりにつながっています」と彼女は言います。「多くのHBCUが財政難に直面しているため、『HBCUを誰にとっても魅力的な大学にするために、どのように成長を続け、より多くのプログラムを拡大するか』よりも、『どうやって門戸を維持するか』に重点が置かれてきました。ですから、Appleのこの取り組みは、HBCUに活力を取り戻す助けとなるでしょう。」
今月下旬には、10のHBCUの教育関係者が、Appleがすべてのイニシアチブパートナー向けに開催するバーチャルなコミュニティ教育イニシアチブ・コーディングアカデミーに参加し、約500人の教師とコミュニティリーダーのグループに加わります。教育関係者は、Appleの習得しやすいコーディング言語であるSwiftを用いて、コーディングの基礎を学びます。参加者はチームワークを組み、コミュニティの実際の課題を解決するためのアプリケーションのプロトタイプを設計します。コーディングアカデミー修了後、教育関係者は、学校でコーディングクラブやコースを立ち上げ、コミュニティでコーディングイベントを開催し、成人学習者向けの人材育成機会を創出するなど、コーディングと創造性のカリキュラムを地域社会に統合していきます。
出典: Apple Inc.
MacDailyNews 注: Apple の「人種平等と正義の取り組み」についての詳細はこちら。