Categories Interviews

ガートナー:AppleのMacは2016年第4四半期に成長に回帰

ガートナー:AppleのMacは2016年第4四半期に成長に回帰

ガートナー社の暫定結果によると、2016年第4四半期の世界全体のPC出荷台数は7,260万台で、2015年第4四半期から3.7%減少しました。2016年の年間出荷台数は2億6,970万台で、2015年より6.2%減少しました。PC出荷台数は2012年以降、毎年減少しています。

「PC市場の停滞は2016年第4四半期も続きました。PC購入行動の根本的な変化により、年末商戦の売上は概して低迷したためです」と、ガートナーの主席アナリスト、北川美香子氏は声明で述べています。「PC市場全体は、技術革新が市場全体の成長を牽引するのに十分ではなかったため、停滞しています。2-in-1や薄型軽量ノートパソコンといった革新的なフォームファクターの登場や、バッテリー駆動時間の延長といった技術革新が見られました。この市場セグメントは、PCを重視する熱心なPCユーザーによって牽引され、急成長を遂げてきました。しかしながら、PC愛好家が牽引する市場規模は、市場全体の成長を牽引するほど大きくはありません。」

PC市場には、PCの使用頻度が低い層があります。この層の消費者はスマートフォンへの依存度が高いため、PCのライフサイクルが長くなります。この市場はPC愛好家層よりもはるかに大きく、PCの使用頻度が低い層の急激な減少が、PC愛好家層の急成長を相殺してしまうのです。

北川氏は、PC市場全体は停滞する見通しだが、熱心なPCユーザー市場、ビジネス市場、ゲーム市場など、市場内に成長機会が存在すると述べた。しかし、これらの成長分野は、少なくとも来年はPC市場全体の衰退を防ぐことはできないだろう。

上位6社のうち4社は、2016年第4四半期に世界PC出荷台数が増加しました(表1参照)。上位3社はいずれも第4四半期に世界市場シェアを拡大​​しました。Lenovoは北米とEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)で出荷台数が増加した一方で、アジア太平洋地域と日本は引き続き厳しい市場であったため、第1位の座を維持しました。

表1:2016年第4四半期の世界PCベンダー出荷台数(暫定値、単位:千台)
ガートナー:2016年第4四半期の世界PCベンダー出荷台数予測(単位:千台)
注記:データには、デスクトップPC、ノートパソコン、およびウルトラモバイルプレミアム(Microsoft Surfaceなど)が含まれますが、ChromebookやiPadは含まれません。すべてのデータは予備調査に基づく推定値です。最終的な推定値は変更される可能性があります。統計は、チャネルへの出荷に基づいています。
出典:ガートナー(2017年1月)

HPは引き続き2位を維持し、3四半期連続で出荷台数の増加を記録しました。HPは米国およびEMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)のPC出荷台数でトップの座を獲得し、地域平均を上回る成長を遂げました。

Dellも2016年第4四半期に3四半期連続で出荷台数の増加を記録しました。Dellは2016年も、法人・消費者市場においてPCを戦略的事業セグメントとして位置付けました。ASUSは2016年第4四半期に、上位6社の中で最も大幅な減少を記録しました。ASUSはPC戦略をハイエンド市場へとシフトさせており、これにより高い利益率を維持しようとしています。ガートナーのアナリストは、出荷台数の減少がこの戦略転換の原因である可能性があると述べています。

米国における2016年第4四半期のPC出荷台数は1,650万台で、2015年第4四半期比1.3%減少しました(表2参照)。米国PC市場における上位6社のうち5社は、2016年第4四半期に出荷台数の増加を記録しました。しかし、その他カテゴリーの出荷台数が20.9%減少し、ASUSの出荷台数が48.3%減少したことで、この減少は相殺されました。

「2016年第3四半期の控えめな新学期セールと同様に、ブラックフライデー、サイバーマンデー、ホリデーセールといった大規模セールは、PCにとってもはや効果的なマーケティング機会ではありません。PCの購入動機は一般的に『欲しい』ではなく『必要』によるものだからです」とキタガワ氏は述べています。「消費者はバーチャルパーソナルアシスタント(VPA)スピーカー、バーチャルリアリティ(VR)ヘッドマウントデバイス、ウェアラブルデバイスといった他の家電製品に惹かれており、PCはもはやギフトとして好まれる商品ではありません。ベンダーや販売チャネルはホリデーシーズンのPCセールに大きな期待を寄せていなかったため、マーケティングキャンペーンは比較的低調にとどまりました。」

表2:2016年第4四半期の米国PCベンダー出荷台数(暫定値、単位:千台)
ガートナー:2016年第4四半期の米国PCベンダー出荷台数予測(単位:千台)
注記:データには、デスクトップPC、ノートパソコン、およびウルトラモバイルプレミアム(Microsoft Surfaceなど)が含まれますが、ChromebookやiPadは含まれません。すべてのデータは予備調査に基づく推定値です。最終的な推定値は変更される可能性があります。統計は、チャネルへの出荷に基づいています。
出典:ガートナー(2017年1月)

EMEA(欧州・中東・アフリカ)における2016年第4四半期のPC出荷台数は2,190万台を超え、前年同期比3.4%の減少となりました。コンシューマー市場へのPC出荷台数は、英国やフランスなどの西欧諸国におけるブラックフライデーの好調な売上に牽引され、特に従来型ノートパソコン、ウルトラモバイル・クラムシェル、ハイブリッド・フォームファクター、ゲーミングPCが好調でした。ガートナーの初期予測では、ビジネスセグメントにおけるPC出荷台数の増加も示されており、第4四半期のWindows 10導入が牽引役となっています。

アジア太平洋地域のPC市場は、2016年第4四半期に2,480万台となり、2015年第4四半期比で3.9%減少しました。PC市場は2つの大きな出来事の影響を受けました。1つ目は、インドにおけるインド通貨の廃止により、消費者向けPC需要が予想を下回ったことです。2つ目は、中国で11月11日の独身の日(11.11)に開催されたオンラインショッピングイベントの成功が、消費者向けノートパソコンの売上を押し上げたことです。

2016 年の全世界の PC 出荷台数は、年間で合計 2 億 6,970 万台でした (表 3 を参照)。2016 年の出荷台数は 2007 年の出荷台数と同レベルでした。2016 年には市場の統合が進み、上位 3 社のベンダー (Lenovo、HP、Dell) が世界の PC 出荷台数の 54.7% を占め、2015 年の 51.5% から増加しました。

表3:2016年の世界PCベンダー出荷台数(暫定値、単位:千台)
ガートナー:2016年の世界PCベンダー出荷台数予測(単位:千台)
注:データには、デスク型PC、ノートパソコン、およびウルトラモバイルプレミアム(Microsoft Surfaceなど)が含まれますが、ChromebookやiPadは含まれません。すべてのデータは予備調査に基づく推定値であり、最終的な推定値は変更される可能性があります。統計は、チャネルへの出荷台数に基づいています。
出典:ガートナー(2017年1月)

これらの結果は暫定的なものです。

出典:ガートナー(2017年1月)

MacDailyNews の見解:新しい MacBook Pro に感謝します!

参照:
フィル・シラー氏:「Appleはタッチバー搭載のMacBook Proの注文数を、これまでのどのプロ向けMacノートブックよりも多く獲得している」 – 2016年11月2日

You May Also Like

Apple Bağdat Caddesi が 10 月 22 日金曜日にイスタンブールにオープン

Apple Bağdat Caddesi が 10 月 22 日金曜日にイスタンブールにオープン Appleは本日、Apple Bağdat Caddesiを10月22日金曜日にオープンすると発表した。イスタンブールの中心部に位置するApple Bağdat Caddesiは、トルコにおけるAppleの3番目の直営店となる。 Apple Bağdat Caddesi がトルコのイスタンブール中心部

CorelliumがAppleのCSAMスキャンを検証する取り組みを発表した後、AppleはCorelliumに対する訴訟を控訴した。

CorelliumがAppleのCSAMスキャンを検証する取り組みを発表した後、AppleはCorelliumに対する訴訟を控訴した。 ロイター通信: MacRumorsのSami Fathi氏: ウォール・ストリート・ジャーナル紙のインタビューで、アップルのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長クレイグ・フェデリギ氏は、クラウドでプロセスを完了するグーグルなどの他社と比べて、アップルのCSA

アップル株は日中および終値で史上最高値を更新

アップル株は日中および終値で史上最高値を更新 本日のナスダック市場で、アップル(AAPL)の株価は9.18ドル(2.85%)上昇し、331.50ドルで取引を終え、史上最高値を更新しました。また、本日の取引中に、アップルは日中取引でも史上最高値の331.75ドルを記録しました。 アップルの52週間の安値は185.77ドルとなっている。 Appleの時価総額は現在1兆4,370億ドル。 時価総額に基づ

大混乱:Androidユーザーの4人に1人以上、BlackBerryユーザーの半数以上がApple iPhone 5の購入を計画

大混乱:Androidユーザーの4人に1人以上、BlackBerryユーザーの半数以上がApple iPhone 5の購入を計画 世界最大の独立系モバイル広告ネットワークであるInMobiは本日、月次調査「InMobi Mobile Insights」ネットワーク広告データ調査と、iPhoneに特化したカスタム調査「iPhone 5とモバイル市場」を統合した調査結果を発表しました。InMobiの発

アップル、マイクロソフトから「最も価値のある企業」の称号を奪還

アップル、マイクロソフトから「最も価値のある企業」の称号を奪還 投資家が新型コロナウイルス感染拡大の影響を把握する中、アップル株が本日上昇しており、時価総額で米国最大の企業としてのマイクロソフトの新たな地位は、わずか2日間で終わることになりそうだ。 MarketWatchのトミ・キルゴア氏: マイクロソフトの株価は0.7%下落した一方、アップルの株価は1.78%上昇した。この動きにより、アップルの

Apple TV+が『Fight for Glory: 2024 World Series』の予告編を公開

Apple TV+が『Fight for Glory: 2024 World Series』の予告編を公開 「ファイト・フォー・グローリー:2024 ワールドシリーズ」は3月28日にApple TV+で初公開されます。 Apple TV+は月曜日、3部構成のドキュメンタリー「Fight for Glory: 2024 World Series」の予告編を公開しました。この番組は3月28日(金)に世

IDC: Appleがスマートホーム市場で勢いを増すと予想

IDC: Appleがスマートホーム市場で勢いを増すと予想 インターナショナル・データ・コーポレーション(IDC)の「ワールドワイド・クォータリー・スマートホーム・デバイス・トラッカー」によると、スマートホームデバイスの世界市場は2019年に前​​年比26.9%増の8億3,270万台出荷に達すると予測されています。消費者が家庭内で複数のデバイスを利用するようになり、製品やサービスの世界的な普及が進

デフォルトでオンになっているApple Intelligenceをオフにする方法は次のとおりです

デフォルトでオンになっているApple Intelligenceをオフにする方法は次のとおりです iPhone、Mac、iPad 上の Apple Intelligence。 Apple Intelligenceは、iOS 18に統合されたパーソナルインテリジェンスシステムです。生成モデルの機能と個人の状況から得られる洞察を融合し、有用かつ適切なインテリジェンスを提供します。このシステムは、言語と

Apple Brompton Roadが7月28日にロンドンでグランドオープン

Apple Brompton Roadが7月28日にロンドンでグランドオープン Appleは本日、ロンドンの賑やかなナイツブリッジ地区に位置する、最新の直営店「Apple Brompton Road」をプレビューしました。ハイドパークのすぐ近くにあるApple Brompton Roadは、地元の植物からインスピレーションを得たデザインに加え、お客様がApple製品を学び、創造し、最大限に活用でき

苦境に立たされたサムスンの爆発的な携帯電話トラブルは、すでに重要な時期に起きた。

苦境に立たされたサムスンの爆発的な携帯電話トラブルは、すでに重要な時期に起きた。 「これは最も差し迫った問題ですが、発火しやすい携帯電話だけが(苦境に立たされたサムスンが)直面している課題ではありません」と、エリーズ・フーはNPRに報告しています。「サムスンの本拠地である韓国では、この複合企業は既に、複雑な企業構造の合理化を求める投資家や、従来のトップダウン型の『軍国主義的』なやり方を変えていない

iPadOS 18.4でiPadに4つの新機能が登場

iPadOS 18.4でiPadに4つの新機能が登場 AppleのM3 iPad Air AppleのiPadOS 18.4アップデートは、iPadに新たな機能強化をもたらし、これまで以上に多用途で使いやすくします。まもなくリリース予定のこのアップデートでは、よりスマートな生産性ツールから充実したコンテンツオプションまで、日々の体験を向上させる4つのエキサイティングな新機能が導入されます。iPad

アップルは自信を示し投資家を引き付けるために2025年に株式分割を検討するかもしれない

アップルは自信を示し投資家を引き付けるために2025年に株式分割を検討するかもしれない かつて世界最大の企業価値を誇ったアップルは、今やエヌビディアとライバルのマイクロソフトに次ぐ3位にまで落ち込み、2025年は厳しい状況に直面している。株価は年初来で20%下落し、S&P 500のわずか0.2%の上昇率を下回っている。独占禁止法問題、関税、中国における競争、そして生成AI(GenAI)の進展の停滞