Appleは本日、米国と欧州で無党派かつ独立したメディアリテラシープログラムを提供する主要な非営利団体を支援する新たな取り組みを発表しました。米国のNews Literacy Project(NLP)とCommon Sense、そしてイタリアのOsservatorio Permanente Giovani-Editoriは、それぞれAppleの支援を受け、今日のデジタル時代に不可欠な批判的思考力を若者に身につけさせる取り組みを推進します。
「報道の自由と民主主義の繁栄を維持するためには、ニュースリテラシーが不可欠です。私たちは、この取り組みの最前線に立つ組織と協力できることを誇りに思います」と、AppleのCEO、ティム・クック氏は声明で述べています。「私たちは、ニュースリテラシー・プロジェクト、コモンセンス、そしてオッセルバトリオが、若者が主体的で積極的な市民となるための力を与えている重要な活動に感銘を受けています。」
「Apple Newsは、信頼できる情報源からの質の高いジャーナリズムを提供することに尽力しています」と、Apple News編集長のローレン・カーンは声明で述べています。「ますます複雑化するニュース環境の中で、正確で信頼できる情報を見極める方法を次世代に教えるために、Appleがこれらの重要な組織を支援していることを大変嬉しく思います。」
「Appleが誤情報と戦い、質の高いジャーナリズムを維持することに尽力していることに感謝します」と、NLPの創設者兼CEOであるアラン・C・ミラー氏は声明で述べています。「NLPは、次世代に、どのニュースやその他の情報を信頼すべきかを見極める批判的思考力と、知識に基づいた、この国の民主主義に積極的に参加するためのツールを提供することに尽力しています。アメリカの教育体験にニュースリテラシーを根付かせるという私たちのビジョンの実現に貢献する、この時宜を得た取り組みを歓迎します。」
「若者のニュースリテラシー不足は、我が国にとって深刻な問題となっています。ニュース操作とその社会への影響に関する暴露は、この問題の重要性と規模の大きさを浮き彫りにしました」と、Common Senseの創設者兼CEOであるジェームズ・P・ステイヤー氏は声明で述べています。「生徒たちが正当なニュースを探し出すだけでなく、メディアや思想のより広い世界について批判的に考えることができるよう支援する必要があります。Appleは、デジタル時代の学習者、リーダー、そして市民として活躍する世代の子供たちを育てるという私たちの使命を共有しており、Common Senseはこの重要な取り組みに参加できることを大変嬉しく思います。」
「私たちの使命は、質の高い情報源を複数比較することで、若者が批判的思考力を養えるよう支援することです」と、オッセルバトリオ・パーマネンテ・ジョヴァニ・エディトリの創設者兼CEOであるアンドレア・チェッケリーニ氏は声明で述べています。「フェイクニュースが蔓延する今、第三者機関によるファクトチェックサービスだけがニュースソースの信頼性を評価する唯一の方法だという考えに屈することはできません。私たちは自らの思考力を鍛え、自らの運命を切り開くことができるのです。私たちの目標は、より多くの市民を育成し、健全な民主主義の基盤である、文明的な議論と対決の文化を社会に浸透させることです。」
ニュース リテラシー プロジェクト
ニュース リテラシー プロジェクト (NLP) は、無党派の全国的な教育非営利団体で、中学生や高校生の生徒がニュースやその他の情報を賢く積極的に消費し、民主主義に積極的に情報に基づいた参加者となるために必要なスキルを教育者に指導できるよう支援しています。NLP の代表的な教育プラットフォームである Checkology 仮想教室は、2016 年 5 月にリリースされて以来、全 50 州、コロンビア特別区、3 つの米国領土、その他 104 か国の 17,800 人を超える教育者が利用登録し、124,000 人を超える学生がそのレッスンの恩恵を受けています。学生たちは、Checkology で学んだ結果、信頼できる情報を識別して作成する能力に自信がつき、民主主義における報道の自由の役割をより深く理解し、投票資格があれば投票したり政治活動をしたりすることで社会参加する可能性が高くなったと NLP に話しています。 NLP のビジョンは、重要なライフスキルであるニュースリテラシーをアメリカの教育体験に組み込むことです。
コモンセンス
コモンセンスは、デジタル時代に子供や家族が繁栄できるよう支援することに尽力している有数の非営利団体です。コモンセンス教育は、教育者が次世代のデジタル市民を育成するために必要なすべてのものでK-12学校をサポートしています。同団体の革新的で受賞歴のあるデジタル市民カリキュラムは、生涯にわたる習慣とスキルを学生に身につけさせ、トレーニングと認定で教師をサポートし、役立つヒントとツールで家族とコミュニティを関与させます。若者が鋭敏で開かれた心で今日のニュース環境を乗り越えられるように、コモンセンスは、学生が正当なニュースを探し出すだけでなく、より広いメディアとアイデアの世界について批判的に考えるように支援することを目指しています。コモンセンスのニュースリテラシーイニシアチブは、若者のニュースリテラシーを向上させることを目標に、親、教育者、十代の若者にタイムリーなコンテンツとリソースを提供します。コモンセンスのデジタル市民カリキュラムは、米国の学校の半数以上で、70万人以上の教育者によって教えられています。
オッセルバトリオ・パーマネンテ・
ジョヴァニ・エディトリオは、メディアリテラシー・プロジェクトに重点を置いた市民教育におけるイタリアを代表する独立系組織です。18年以上にわたり、オッセルバトリオの使命は、今日の若者が明日の市民となり、民主主義への参加を促進し、自由をもたらす批判的思考力を育むことです。オッセルバトリオは、高校教師を育成することで教育活動を行っています。教師はオッセルバトリオのメディアリテラシー・プロジェクトを授業に取り入れ、生徒の好奇心、知識への渇望、そして批判的思考力を高めることを目指しています。生徒たちは質の高い様々なニュースソースを比較することで、信頼できるジャーナリズムとフェイクニュースを見分ける力を学びます。
出典: Apple Inc.
MacDailyNews の見解: Apple がさらに深く掘り下げる…
アップルCEOクック氏:「フェイクニュースは人々の心を殺している」 – 2017年2月11日
「アップルのCEO、ティム・クック氏は、フェイクニュースの蔓延に対抗するため、各国政府に対し、公共情報キャンペーンを開始するよう呼びかけている。フェイクニュースは『人々の心を蝕んでいる』」と、アリスター・ヒース氏がテレグラフ紙に報じている。「世界最大の企業のCEOであるクック氏は、熱のこもった訴えの中で、虚偽報道の蔓延は『世界の多くの地域で大きな問題となっている』と述べ、当局とテクノロジー企業による取り締まりが必要だと訴えている。」
「『学校教育にも、国民にも、この考えを根付かせなければならない』とクック氏は述べた。『大規模なキャンペーンが必要だ。あらゆる層の層を徹底的に検討する必要がある…現代版の公共広告キャンペーンが必要だ。意志があればすぐに実行できる』とヒース氏は報告する。『今まさに、私たちはこの時期を迎えている。残念ながら、勝利を収めている人々の中には、クリック数を増やすことに時間を費やし、真実を語ろうとしない人々がいる。ある意味、人々の心を蝕んでいるのだ』」
「対策が不十分だと批判されてきたテクノロジー企業も、取り組みを強化する必要がある」とヒース氏は述べた。「私たちテクノロジー企業は皆、フェイクニュースの量を減らすためのツールを開発する必要がある。言論の自由や報道の自由を侵害することなく、フェイクニュースを削減しようと努める必要があるが、同時に読者の支援も必要だ。今、あまりにも多くの人がただ不満を言うだけで、どうすればいいのか分からなくなっている」とヒース氏は報告する。「『フェイクニュースの増加は短期的なものだ。結局のところ、人々はそれを望んでいないと思う』とクック氏は述べた。学校では新たなアプローチが必要だと彼は述べた。『まるで現代の子供たち、デジタル世代の子供たちのために、新しいコースが必要なようだ』」しかし、彼は楽観的だ。「ある意味で、子供たちは教育が最も容易だ。少なくともある年齢までは、彼らは『聞いて理解する』モードに非常に入っており、そして彼らは親に行動を促すのだ」
詳細は、こちらの記事全文をご覧ください。
2017年2月11日の記事からの私たちの見解:
何が「本当の」ニュースで何が「偽りの」ニュースかを決めるのは誰でしょうか?
過去、いや、永遠に、少しでも注意を払ってきた人なら誰でも(どういうわけかこれを「短期的なこと」だと考えているクックとは違って)、いわゆるニュースが何らかの偏向を持っている例を挙げることができるだろう。実際、歴史には、特定の目的のために事実が改変された例が数多くある。
テレグラフの記事全文を6回も読み返しました。クック氏は本当に、当局とテクノロジー企業は子供たちがまだ柔軟であるうちに洗脳する必要があると言っているのでしょうか?もしそうでないなら、私たちは何を見逃したのでしょうか?
そして、これらは、前回のアメリカ大統領選挙で、一方の政党に他方の政党の60倍もの寄付をしたテクノロジー企業と同じ企業なのでしょうか? もしこの考えにゾッとしないなら、これらの「当局とテクノロジー企業」(あ、あえて「真実省」と呼びましょう(もっと響きがいいでしょう))が、あなたが反対する思想を唱える側にいるところを想像してみてください。
アメリカでは、民主党員にとって「本当の」ニュースはMSNBCで、「フェイク」ニュースはFox Newsです。共和党員にとっては全く逆です。世界中の「報道の自由」がある国でも同様だと思います。
繰り返しますが、「本当の」ニュースと「偽りの」ニュースを誰が決めるのでしょうか?クック氏は、「テクノロジー企業」の「本当の」ニュースの捉え方が「学校教育に根付いて」おり、「一般大衆に深く浸透」することを望んでいるようです。繰り返しますが、テクノロジー企業は前回のアメリカ大統領選挙で政治資金の99%を特定の政党に寄付したのです。
もしこれが本当にクックの望みだとしたら…すごい。ただただすごい。
ああ、よかった。AppleのCEOティム・クックが言っていた「公共広告」の一つを紹介する時間だ。これは1940年代のもの。
そうです、かつては喫煙は健康に良いと考えられ、様々な病気を予防するとさえ言われていました。「キャメルを吸う医師は他のタバコよりも多い」ってご存知ですか?
間違いなく「最も真実」を語っている。「学校に根付いた、社会に根付いた」「人々の心を殺す」…肺を通して。
さて、ジョージ・オーウェルの『1984年』(ご存知の通り、アップルがかつてテレビコマーシャルの題材にした作品です)からいくつか引用します。
• 最高の本とは、あなたがすでに知っていることを教えてくれる本です。
•ニュースピークの目的は思考の範囲を狭めることだと気づいていませんか? 最終的には、思考犯罪を文字通り不可能にするでしょう。なぜなら、それを表現する言葉がなくなるからです。
•正統性とは、考えないこと、考える必要がないことを意味します。正統性とは無意識です。
•彼ら(プロール)が働き、子孫を残し続ける限り、他の活動は重要ではなくなった。アルゼンチンの平原に放たれた牛のように、放っておかれた彼らは、自分たちにとって自然な、いわば先祖伝来の生活様式に戻っていたのだ…重労働、家事と育児、隣人との些細な口論、映画、サッカー、ビール、そして何よりもギャンブルが、彼らの心の地平線を埋め尽くしていた。彼らを自制心を保つのは容易なことだった。
•平和省は戦争に、真実省は嘘に、愛省は拷問に、豊穣省は飢餓に関心を抱いている。これらの矛盾は偶然ではなく、またありふれた偽善から生じたものでもない。意図的な二重思考の行使である。
• 少数派だからといって、たとえ一人の少数派だからといって、狂っているわけではない。真実と偽りがある。たとえ全世界に反抗しても、真実に固執するなら、あなたは狂っているわけではない。
•そして、もし他のすべての人が党が押し付けた嘘を受け入れ、すべての記録が同じ物語を語っていたとしたら、その嘘は歴史に刻まれ、真実となった。「過去を支配する者は未来を支配する。現在を支配する者は過去を支配する」と党のスローガンは掲げていた。
我々は、このレポートでクック氏の発言が誤って引用されたり、文脈から大きく外れて取り上げられたりすることを望み、祈るつもりだ。
もう一つの引用: Think Different.
参照:
Appleの採用活動は、編集出版事業へのさらなる進出という明確な使命を示している – 2018年5月8日
Apple CEOクック:「フェイクニュースは人々の心を殺している」 – 2017年2月11日