Categories News

IDC:PC出荷台数は四半期ベースで過去最大の減少を記録し、2013年第1四半期は13.9%減となった。

IDC:PC出荷台数は四半期ベースで過去最大の減少を記録し、2013年第1四半期は13.9%減となった。

インターナショナル・データ・コーポレーション(IDC)のワールドワイド・クォータリーPCトラッカーによると、2013年第1四半期(1Q13)の世界PC出荷台数は7,630万台で、前年同期比13.9%減となり、前年同期比7.7%減の予測を下回りました。前年同期比の減少幅は、IDCが1994年に四半期ごとのPC市場調査を開始して以来、最悪の四半期となりました。また、前年同期比での出荷台数の減少は4四半期連続となりました。

経済環境がやや改善し、Windows 8を搭載した一部のPC新モデルが登場したにもかかわらず、PC出荷台数は全地域で前年比で大幅に減少しました。ミニノートパソコンの出荷台数の減少がローエンド市場を大きく圧迫する一方で、タブレットやスマートフォンが引き続き消費者の支出を左右しています。PC業界は、タッチ機能や超薄型システムの提供に向けた取り組みを続けていますが、価格や部品供給といった従来の障壁に加え、Windows 8の低調な評価もあって、その成果は限定的です。PC業界は、PCを他の製品と差別化し、消費者の購買意欲を刺激する革新的な製品を見出そうと苦戦しており、むしろ、煩雑またはコストがかかるとされる変更に対して大きな抵抗に直面しています。

「残念ながら、現時点ではWindows 8の発売はPC市場を後押しできなかっただけでなく、むしろ市場の減速を招いたように見受けられます」と、IDCのクライアント&ディスプレイ担当プログラムバイスプレジデント、ボブ・オドネル氏は述べています。「Windows 8の新しいフォームファクターとタッチ機能は一部の消費者から高く評価されていますが、UIの大幅な変更、お馴染みのスタートボタンの廃止、そしてタッチ操作に伴うコストの増加により、PCは専用タブレットやその他の競合デバイスに比べて魅力的な選択肢ではなくなりました。PC市場の活性化を目指したいのであれば、マイクロソフトは今後、非常に厳しい決断を迫られるでしょう。」

HPとDellが取り組んでいるリストラと組織再編により、需要低迷の影響はさらに拡大しています。Lenovoは依然として注目すべき例外であり、堅実な「攻め」戦略を継続しています。中堅・下位ベンダーも、米国内で成長市場の開拓に苦戦しています。最も脆弱なベンダーグループの一つは、統合が進むホワイトボックスシステムビルダーで、出荷と流通セクターに影響を与えています。

「出荷数の減少は予想外ではありませんでしたが、その縮小幅は驚きであると同時に懸念材料でもあります」と、IDCパーソナルコンピューティング担当リサーチディレクターのデイビッド・ダウド氏は述べています。「業界は重大な岐路に立っており、代替デバイスの急増にどう対抗し、消費者にとっての存在意義を維持していくかという戦略的な選択を迫られるでしょう。ベンダーは、需要の縮小と迫りくる統合に直面し、組織構造や市場参入戦略、そしてサプライチェーン、流通、製品ポートフォリオを見直していく必要があるでしょう。」

地域のハイライト

米国– 米国市場は2013年第1四半期も低迷し、前年同期比で12.7%の縮小、2012年第4四半期比では18.3%の減少となりました。総出荷台数は1,420万台に落ち込み、四半期出荷台数は2006年第1四半期以来の最低水準となりました。この最新の数字により、米国は10四半期連続で前年同期比で縮小しています(前年同期比2%未満と短期間成長した2011年第3四半期を除く)。

EMEA – 予想通り、欧州・中東・アフリカ(EMEA)地域は引き続き低迷し、2013年第1四半期の予想よりも大幅な二桁の減少となりました。コンシューマーセグメントでは、タブレットへの移行が継続し、予算削減圧力が続く中で需要が低迷したため、予想を下回りました。一方、Windows 8とタッチ対応デバイスに対する市場の反応は依然として鈍く、ほとんどのベンダーが販売に慎重な姿勢を示しました。法人市場における出荷は、経済的な圧力が継続し、大規模なIT更新が見られない状況を受け、予想通り低調に推移しました。

日本– 第1四半期のPC出荷台数は予想通りでした。景気回復が、来年予定されているWindows XPのサポート終了を前に、法人向けPCの買い替え需要を支えています。しかしながら、個人向けPCの出荷台数は依然として非常に低調です。

アジア太平洋地域(日本を除く)(APeJ) – APeJ地域のPC出荷台数は急減し、前年比12.7%減と過去最多を記録しました。この地域で二桁の減少を記録したのは初めてです。Windows 7の在庫は既にほぼ完売していましたが、Windows 8への反応が低調だったことが新規出荷の足かせとなりました。中国の政府支出が引き続き抑制されている中、市場の低迷もこの減少に大きく寄与しました。

ベンダーのハイライト

HPは引き続きトップベンダーの座を維持しましたが、第4四半期の積極的な販売により年末年始の売上が横ばいとなったため、出荷台数は2桁の大幅減少となりました。HPの世界全体の出荷台数は、2013年第1四半期に前年同期比で23%以上減少し、全地域で大幅な減少となりました。これは、社内再編の影響が引き続き法人向け販売に及んだことが要因です。HPは米国市場ではリーダーの地位を維持しましたが、米国での出荷台数は前年同期比で22.9%減少しました。

レノボは世界出荷台数で引き続き2位を維持し、HPとの差をほぼ縮めました。レノボは引き続き市場をリードし、特に攻撃的な戦略によって出荷台数を拡大しました。米国では、市場が2桁の縮小となる中、レノボは前年比2桁の成長を達成し、市場を上回りました。しかし、アジア太平洋地域では出荷台数が減少したため、レノボ全体の成長率は横ばいとなりました。

Dellの出荷台数は、世界全体で10%以上、米国では14%減少しました。同社は依然として厳しい競争に直面しており、事業再編の方向性に関する顧客の不確実性にも苦戦しました。しかしながら、出荷台数の減少は過去数四半期に比べて縮小し、アジア太平洋地域への売上はプラス成長に転じました。

Acerグループは、地域を問わず出荷台数が大幅に減少し続けています。ミニノートパソコンの出荷台数でトップシェアを誇る同社は、特にこれらのシステムの減少の影響を大きく受けています。また、個人および中小企業の成長鈍化も影響を及ぼしています。前四半期比で見ると、Acerの市場シェアは2012年第4四半期の8.0%から2012年第1四半期には8.1%にわずかに上昇し、市場シェアの低下に歯止めがかかりました。

ASUSは米国では一定の成長を達成しましたが、EMEA(欧州・中東・アフリカ)地域とアジア太平洋地域では大幅な減少となりました。2012年後半に南北アメリカ地域で出荷が大幅に増加したものの、需要の低迷により成長は限定的なものとなりました。

アップルは米国市場全体よりは好調だったが、自社のPCもiPadとの競争に直面しているため、出荷数は減少した。

東芝も米国での出荷は減少したが、市場リーダーであるHPとDellの再編からある程度恩恵を受け、市場全体よりは好調だった。

2013年第1四半期の世界PC出荷台数上位5社(速報値)(出荷台数は千台単位)
IDC: 2013年第1四半期の世界PC出荷台数上位5社(速報値)(出荷台数は千台単位)
IDCは決算発表前に一部推定値を使用しています。出荷台数には、流通チャネルまたはエンドユーザーへの出荷が含まれます。OEM販売は、販売元/ブランドごとにカウントされます。PCには、デスクトップ、ポータブル、ミニノートパソコン、ワークステーションが含まれ、ハンドヘルド、x86サーバー、iPad、その他のタブレットは含まれません。すべてのベンダーのデータは暦年ベースで報告されています。

米国PC出荷台数上位5社、2013年第1四半期(速報値)(出荷台数は千台単位)
IDC: 米国PC出荷台数上位5社、2013年第1四半期(暫定値)(出荷台数は千台単位)
IDCは決算発表前に一部推定値を提供しています。出荷台数には、流通チャネルまたはエンドユーザーへの出荷が含まれます。OEM販売は、販売元/ブランドごとにカウントされます。PCには、デスクトップ、ポータブル、ミニノートパソコン、ワークステーションが含まれ、ハンドヘルド、x86サーバー、iPad、その他のタブレットは含まれません。すべてのベンダーのデータは暦年ベースで報告されています。

出典: IDC Worldwide Quarterly PC Tracker、2013年4月10日

MacDailyNews の見解:本当に必要なのは車だけなのに、なぜトラックにお金を浪費するのでしょうか?

農業国家だった頃は、農場で必要だった車はすべてトラックでした。しかし、都市部でも車が使われるようになると、車はより普及しました。オートマチックトランスミッションやパワーステアリングといった革新的な技術、そしてトラックではそれほど重要ではなかったものが、車においては極めて重要になってきたのです。…パソコンはトラックのようになるでしょう。パソコンはこれからも存在し続け、大きな価値を持ち続けるでしょうが、使うのはX人に1人になるでしょう。―スティーブ・ジョブズ、2010年6月1日

MacDailyNews 注記: IDCは、AppleのMac販売台数が2013年第1四半期に7.5%減少したと発表しました。Gartnerは「いいえ、7.4%増加」と主張。Appleは4月23日にMacの実販売台数を発表する予定です。

関連記事:
ガートナー:PC市場は2013年第1四半期に11.2%減、Apple Macの米国販売は7.4%増 – 2013年4月10日
スティーブ・ジョブズ氏の言う通り、タブレットは自動車、PCはトラック – 2013年1月9日

You May Also Like

UAE:RIMのBlackBerryデータ処理は法律違反

UAE:RIMのBlackBerryデータ処理は法律違反 「リサーチ・イン・モーション社によるブラックベリースマートフォンのデータの海外保管は、アラブ首長国連邦で2007年に可決された法律に抵触すると、同国の通信規制当局が発表した」とIDGニュースサービスのジェレミー・カークが伝えている。 広告: Apple iPhone 4 用 invisibleSHIELD 「UAE情報文化省傘下のエミレーツ

Valve の Steam ゲーム プラットフォームが Apple の Mac OS X に登場?

Valve の Steam ゲーム プラットフォームが Apple の Mac OS X に登場? 「Valve は Steam ゲーム プラットフォームの Mac 版を準備中であるという証拠がある」と MacNN は報じている。 「水曜日に、Windowsユーザーには新しいベータ版インターフェースをダウンロードするオプションが提供されました。WebKitベースのブラウザ、外観の改善、カスタマイズ

ダイアログ・セミコンダクターはアップルからの需要に打撃はないと述べている

ダイアログ・セミコンダクターはアップルからの需要に打撃はないと述べている 「ダイアログ・セミコンダクターは水曜日、iPhone販売の低迷により一部サプライヤーが利益見通しの修正を発表したにもかかわらず、主要顧客であるアップル社からの需要に打撃は見られないと発表した」とダグラス・バスバイン氏がロイター通信に報じた。「英独の半導体設計企業である同社は、同社の電源管理製品は多くのアップル製品に搭載されて

Apple、最大12個のプロセッサコアを搭載した新型Mac Proを発表

Apple、最大12個のプロセッサコアを搭載した新型Mac Proを発表 Appleは本日、最大12基のプロセッサコアを搭載し、前世代機と比べて最大50%もパフォーマンスが向上した新しいMac Proシリーズを発表しました。最新のクアッドコアおよび6コアIntel Xeonプロセッサ、全く新しいATIグラフィックス、そして最大4基の512GBソリッドステートドライブ(SSD)オプションを搭載した新

ビデオ:ケイシー・ナイスタットがマンハッタンの公の場でApple Vision Proを着用

ビデオ:ケイシー・ナイスタットがマンハッタンの公の場でApple Vision Proを着用 ケイシー・ナイスタットのビデオ「Apple Vision Proについて誰も言わない事」より YouTuberのケイシー・ナイスタットさんは、新しいApple Vision Proをマンハッタン中で着用し、地下鉄に乗ったり、タイムズスクエアを歩いたりしました。どのように機能したのでしょうか? ケイシー・ナ

Apple の記録的な四半期収益 157 億ドルは Microsoft に勝つのに十分でしょうか?

Apple の記録的な四半期収益 157 億ドルは Microsoft に勝つのに十分でしょうか? Apple (AAPL) は昨日、2010 年 6 月 26 日を期末とする 2010 年度第 3 四半期の財務実績を発表しました。 アップル社は157億ドルという過去最高の売上高を記録した。 明日、マイクロソフト(MSFT)は市場終了後に決算を発表します。アナリストのコンセンサス予想は、マイクロソ

調査:iPhone所有者の10人中4人がiPhone 12へのアップグレードを計画

調査:iPhone所有者の10人中4人がiPhone 12へのアップグレードを計画 AppleのiPhone 12は、9月15日のイベントでApple Watch Series 6と2020 iPad Airを発表すると予想されており、今月後半に発表される見込みだが、調査によると、既存のiPhoneユーザーの41%が新しい「iPhone 12」デバイスのいずれかにアップグレードする予定だという。

噂:ニューズ・コーポレーションのルパート・マードックCEOが1月19日にiPad専用雑誌「ザ・デイリー」を創刊する予定

噂:ニューズ・コーポレーションのルパート・マードックCEOが1月19日にiPad専用雑誌「ザ・デイリー」を創刊する予定 「メディアオタクの皆さん、カレンダーに印をつけてください。2011年1月19日水曜日は、すべてが変わる日です。もしかしたら」とジェフ・ベルコヴィッチはフォーブス誌のブログで述べている。 「これは、ニューズ・コーポレーションが熱心に開発を進めてきたiPad専用メディア『ザ・デイリー

噂:Appleは今年、根本的に異なるMac製品ファミリーを発表する

噂:Appleは今年、根本的に異なるMac製品ファミリーを発表する 「消費者が従来のコンピューターから、ますます増えるモバイルデバイスへと急速に移行する中、Appleはこれまでに見たことのない独特な次世代Macデザインを発表する準備をしているのかもしれない」とケイティ・マーサルはAppleInsiderに報告している。 「クパチーノを拠点とする同社のアジアのサプライチェーン内の匿名の情報源を引用し

米国株は景気回復への期待から上昇

米国株は景気回復への期待から上昇 米国株は金曜日に約1%上昇し、ハイテク株中心のナスダック総合指数は、新型コロナウイルス感染症のパンデミック後の経済活動の回復への期待から、過去最高値付近で推移した。ナスダック総合指数は、時価総額で米国最大の企業であるアップル、マイクロソフト、アマゾンの株価上昇に支えられ、6月10日の終値史上最高値を上回って始まった。 : ノルデア・アセット・マネジメントのシニア・

アップル、女性向け雇用プログラム支援のためシーラウス・アセット・マネジメントと提携

アップル、女性向け雇用プログラム支援のためシーラウス・アセット・マネジメントと提携 アップルは現金の一部を女性が所有する投資顧問会社シーラウス・アセット・マネジメントに割り当てており、同社は投資による手数料を使って女性向けの新しい1年間のローテーション勤務プログラムを支援する予定だ。 カリフォルニア州クパチーノのアップルパーク 女性が経営する企業であるSeelaus Asset Managemen

アデル、『25』ではApple Musicを含むストリーミング音楽サービスを拒否

アデル、『25』ではApple Musicを含むストリーミング音楽サービスを拒否 「音楽業界は数週間にわたり、アデルのニューアルバム『25』のリリースを、興奮と不安が入り混じる思いで待ち望んできた」と、ベン・シサリオはニューヨーク・タイムズ紙に報じている。「アルバムが大ヒットすることはほぼ確実だが、アデルはSpotifyやApple Musicといったストリーミングサービスでリリースするかどうかを

Apple CEO スティーブ・ジョブズが WWDC 2010 で何を用意しているか

Apple CEO スティーブ・ジョブズが WWDC 2010 で何を用意しているか 「パイパー・ジャフレーのジーン・マンスター氏によると、6月7日から始まる開発者会議は、Appleの株価にとって『何の影響も与えない』ものになる可能性が高い。サプライズはほとんどないだろう」と、フィリップ・エルマー=デウィット氏はフォーチュン誌に報じている。「しかし、水曜日に発表した顧客向けメモの中で、彼はスティー

Apple TV+が世界トップクラスのサーファーを追うハイリスクなドキュメンタリー『Make or Break』の予告編を公開

Apple TV+が世界トップクラスのサーファーを追うハイリスクなドキュメンタリー『Make or Break』の予告編を公開 世界トップクラスのサーファーたちがワールド サーフ リーグ チャンピオンシップ ツアーのタイトルをかけて戦う舞台裏を特集した、高く評価されているドキュメンタリー シリーズ「Make or Break」の待望のセカンド シーズンが、2 月 17 日 (金) に 4 つのエピ

アップルに対する弱気な見方:何が問題になるのか

アップルに対する弱気な見方:何が問題になるのか 「長年にわたりアップルの弱気な予測をしてきたバーンスタイン・リサーチのアナリスト、トニ・サッコナギ氏は、ある奇妙な日に『バイサイド投資家の寵児であるアップルの弱気な予測』を発表した」と、フィリップ・エルマー=デウィット氏はフォーチュン誌に記している。「アップルの株価が3日連続で過去最高値を更新していた月曜日、サッコナギ氏は顧客に以下の要点を提示した。