2016年第1四半期(1Q16)の世界ウェアラブル市場は、デバイスの発売、価格引き下げ、そして企業の合理化といった要素が重なり、好調な推移を見せました。International Data Corporation(IDC)のWorldwide Quarterly Wearable Device Trackerによると、2016年第1四半期の総出荷台数は1,970万台に達し、2015年第1四半期の1,180万台から67.2%増加しました。
第1四半期は、顧客獲得につながる重要なイベントが数多く開催されました。主要なテクノロジーショーでは、複数のフィットネストラッカーやスマートウォッチが発表されました。また、Apple Watch Sportを含む複数のウェアラブルデバイスがホリデーシーズン後に値下げされ、特に衣料品や靴といった新興ウェアラブルカテゴリーへの参入が活発化しました。一方で、複数のスタートアップ企業が人員削減や完全撤退を発表し、ウェアラブル市場の競争激化を浮き彫りにしました。
「良いニュースは、ウェアラブル市場が成熟と拡大を続けていることです」と、IDCウェアラブルチームのリサーチマネージャー、ラモン・リャマス氏は声明で述べています。「今日のウェアラブルは、市場が始まった当初よりも数歩進歩しており、形状、機能、そしてファッション性からヒントを得ることが多くなっています。それがウェアラブルの時代を生き残らせているのです。悪い点は、市場が競争が激しくなり、誰もが成功を保証されているわけではないことです。」
それでも、市場が継続的な成長を示している分野が 2 つあります。スマートウォッチと基本的なウェアラブル デバイス (サードパーティ アプリケーションを実行しないデバイス) です。
「ウェアラブル市場には明確な二極化と成長が見られます」と、IDCのモバイルデバイストラッカー担当シニアリサーチアナリスト、ジテシュ・ウブラニ氏は声明で述べています。「スマートウォッチは、あらゆる人にあらゆるものを提供することで、包括的な体験を提供しようとしています。一方、フィットネスバンド、コネクテッドウェアラブル、ヒアラブルといったベーシックなウェアラブルは、特定の用途に特化したアプローチを採用しており、多くの場合、特殊なユースケースを提供しています。」
ウブラニ氏はさらに、「ベーシックなウェアラブルデバイスとスマートウォッチが競合関係にあると考えるのは短絡的です。現在、私たちはどちらも市場全体の拡大に不可欠だと考えています。独自の機能セットと価格・性能の大きな違いがそれぞれのカテゴリーを際立たせており、今後数年間で両製品に十分な成長の余地を残しています」と述べました。
ウェアラブルデバイスのトップ5ベンダー
Fitbitは2015年を終えた時と同じように、2016年もウェアラブル市場における揺るぎないリーダーとしてスタートを切りました。新製品のAltaとBlazeの発売により、それぞれ100万台以上の出荷台数を記録し、ファッション志向のフィットネストラッカーの新たな時代が到来したことを示しています。一方で、Surge、Charge、Charge HR、Flexといった製品ラインは大幅な落ち込みを見せています。それでも、明確にセグメント化されたポートフォリオ、価格戦略、そして強力なブランド力により、Fitbitの地位は確固たるものとなっています。
Xiaomiは2016年第1四半期にAppleを追い抜き、シェア2位を獲得しました。同社は低価格フィットネストラッカーのラインナップを拡充し、心拍数モニタリング機能を搭載したほか、最近では親が子供の行動を追跡できるキッズウォッチも発売しました。ただし、同社の成功は中国市場のみに支えられており、海外展開が引き続き最大の課題となることは指摘しておくべきでしょう。
Apple:CEOのティム・クック氏によると、Apple Watchは同社の期待に応えたとのことです。IDCは、Apple Watchの総販売数と売上高はiPhone、iPad、Macの製品ラインに大きく後れを取り、これらの製品ラインの減少に歯止めをかけることはほとんどできなかったと指摘しています。IDCによると、次期Apple Watchが発売されるまで、Appleは製品の競争力を維持するために、ウォッチバンドを継続的にアップデートしていくと思われます。
ガーミンは、ゴルファー、ランナー、フィットネストラッカー愛好家など、幅広いアスリート層にアピールするリストバンドとウォッチの強みにより、サムスンをわずかに上回りました。同社はvivoactive HRとvivofit 3という2つのフィットネストラッカーを新たに追加したほか、サイクリスト向けに初のアイウェア型デバイスであるVaria Vision In-Sight Displayを発売しました。
Samsungは、Gear S2とGear S2 Classicスマートウォッチの成功により、5位にランクインしました。Gear S2が他のスマートウォッチと一線を画すのは、携帯電話通信機能を搭載した数少ないスマートウォッチの一つであり、スマートフォンと常時接続する必要がなくなる点です。また、Samsung製以外のAndroidスマートフォンにも対応しており、幅広いユーザー層にサービスを提供しています。しかしながら、アプリケーションの選択肢はAndroid WearやwatchOSに劣っています。
BBKはサムスンと並んで世界5位*となりました。BBKが世界トップ5ベンダー入りを果たすのは、2015年第3四半期に子供向けスマートフォンウォッチ「Y01」を発売して以来、今回で2度目となります。同社は今回、防水性と耐久性を向上させた子供向けスマートフォンウォッチ「Y02」を新たに発表しました。
ウェアラブル デバイスのトップ 5 ベンダー、出荷台数、市場シェア、前年比成長率、2016 年第 1 四半期 (ユニット数: 百万台)

*IDC では、2 社以上のベンダーの出荷台数シェアの差が 0.1% 未満の場合に、世界ウェアラブル デバイス市場が統計的に同点であると宣言します。
2016年第1四半期におけるウェアラブル端末の主要5社、出荷台数、市場シェア、前年比成長率(百万台)

スマートウォッチベンダー上位5社、出荷台数、市場シェア、前年比成長率、2016年第1四半期(百万台)

表の注記:
• データは暫定的なものであり、変更される可能性があります。(これは繰り返しになりますが、MDN 編集者によるコメントです。)
• ベンダーの出荷数はブランド デバイスの出荷数であり、すべてのベンダーの OEM 販売は除外されています。
• 「ベンダー」とは、子会社として所有および運営されているすべてのブランドの現在の親会社 (または持株会社) を表します。
• 「ウェアラブル ベンダー上位 5 社…」という表は、ベーシック ウェアラブルとスマート ウェアラブルの両方の合計であり、ウェアラブル市場全体と等しく
なります。 • 「ベーシック ウェアラブル ベンダー上位 5 社…」という表は、ベーシック ウェアラブル市場全体と等しくなります。
• 「スマートウォッチ ベンダー上位 5 社…」という表は、特定のフォーム ファクター (アイウェア、リストバンドなど) が除外されているため、スマート ウェアラブル市場全体と等しくありません。
出典:インターナショナル・データ・コーポレーション
MacDailyNewsの見解: AppleはApple Watchの販売台数を公表していません。これはIDCによる推測に過ぎません。IDCは、次のようなニュースを報じてきました。
• IDC、AppleのMac販売台数を前四半期比9.7%低く見積もる – 2014年10月23日
• IDC、再びMacの販売台数を過小評価 – 2014年10月9日
• IDCのインドにおけるiPhone販売台数の推定は、大幅に間違っているようだ – 2013年7月17日そして、私たちの一番のお気に入り:
• IDC: Windows Phone は 2016 年までに Apple の iOS を追い抜く – 2012 年 6 月 6 日昨年 8 月に私たちが書いたように、IDC は次のように書いています。
Apple WatchをFitbitバンドと一緒にまとめるのは、自転車と車を「乗り物市場」に一緒に投げ込むようなものです。意味のない愚かな行為です。
IDC がウェアラブルに関する有意義なレポートを提供したいのであれば、明らかに「フィットネス ウェアラブル」と「スマートウォッチ」を別々のレポートに分け、それぞれに Apple Watch を含める必要があります。