Categories News

アップル、ミュンヘンに12億ドルのチップ設計センターを開設へ

アップル、ミュンヘンに12億ドルのチップ設計センターを開設へ

Appleはミュンヘン拠点を欧州チップデザインセンターに拡張し、数百人の新規従業員を雇用するとともに、コネクティビティとワイヤレス技術に重点を置いた最先端の新拠点を建設します。ミュンヘンはすでにAppleの欧州最大の開発センターです。40カ国から集まった約1,500人のエンジニアが、電力管理設計、アプリケーションプロセッサ、ワイヤレス技術など、様々な分野で活躍しています。ここでの作業は、業界をリードする性能、強力な機能、そして驚異的な効率性を提供するAppleの自社設計チップの開発に貢献しています。ミュンヘン拠点の拡張と研究開発への追加投資は、今後3年間だけで10億ユーロを超える規模に上る見込みです。

ミュンヘンがアップルの欧州チップ設計センターとなる
ミュンヘンがアップルの欧州チップ設計センターとなる

「ミュンヘンのエンジニアリングチームが、5G技術の新たな可能性の探求から、さらなるパフォーマンス、スピード、そして接続性を実現する新世代の技術まで、これからどのような発見をしていくのか、これ以上ないほど楽しみにしています」と、AppleのCEO、ティム・クック氏は声明で述べた。「ミュンヘンは40年にわたりAppleの本拠地であり、私たちはこの街とドイツが共に成し遂げてきたことに感謝するとともに、今後の道のりに期待を寄せています。」

ミュンヘンのAppleのエンジニアリングチームの拡大

この延長は、ミュンヘンおよびドイツ全土に世界クラスのエンジニアリングチームを構築するという Apple の長年にわたる取り組みにおける最新のステップです。

Appleは2015年にバイエルンデザインセンターを開設し、現在では350人以上のエンジニアを擁しています。当初、チームは電力管理ユニットの設計に注力し、Appleの複数の電力管理ユニットチップの開発に大きく貢献しました。チームは、M1チップを搭載したiPhone、iPad、Apple Watch、Mac向けに、より高いパフォーマンスと優れた効率性を実現するカスタムメイドのチップを開発しました。過去10年間で、Appleのエネルギー効率におけるイノベーションにより、製品の平均エネルギー消費量は70%以上削減されました。

2019年、同社はキルヒハイム・ウンター・テック近郊のナーベルンにチップ開発拠点を追加しました。現在、Appleのグローバル電力管理設計チームの約半数がドイツに拠点を置いています。また、ミュンヘンにもiPhone向けのアプリケーションプロセッサSoC、アナログおよびミックスドシグナルソリューションを開発するチームがあります。

ミュンヘンはヨーロッパ最大のアップルの開発センターであり、40カ国から約1,500人のエンジニアが勤務している。
ミュンヘンはヨーロッパ最大のアップルの開発センターであり、40カ国から約1,500人のエンジニアが勤務している。

モバイルテクノロジー分野のヨーロッパ最大のエンジニアリングチームのための新しい建物

この新しい拠点は、Appleの拡大を続けるセルラーチームと、モバイルワイヤレス半導体およびソフトウェアの欧州最大規模の開発拠点の本拠地となります。チームは5Gをはじめとする未来のテクノロジーの開発に取り組んでおり、ハードウェアとソフトウェアのエンジニアリングをスムーズに統合することで、モバイルライフのあらゆる側面にイノベーションをもたらします。また、Apple製品向けワイヤレスモデムの開発、統合、最適化にも取り組んでいます。オーストリア、リンツにあるAppleの拠点は、新たな無線技術と設計を推進しています。

3万平方メートルの広さを誇る新社屋は、ミュンヘン中心部のカールス通りに位置しています。建築と緑地は地元産の素材を特徴としており、伝統、人間性、革新性が融合する都市ミュンヘンを反映しています。Appleは2022年末に新社屋への移転を予定しており、初日からLEEDゴールド認証を取得します。世界中のAppleオフィスと同様に、この新社屋も100%再生可能エネルギーで運営されています。Appleは現在、ドイツ全土で、リテール、エンジニアリング、営業、管理など、様々な分野で4,000人以上の従業員を雇用しています。

ミュンヘンの新しい最先端の拠点は、成長を続けるアップルの携帯電話チームの本拠地となり、モバイルワイヤレス半導体とソフトウェアのヨーロッパ最大の開発拠点となる。
ミュンヘンの新しい最先端の拠点は、成長を続けるアップルの携帯電話チームの本拠地となり、モバイルワイヤレス半導体とソフトウェアのヨーロッパ最大の開発拠点となる。

ドイツの産業と技術の成功への貢献

過去5年間、Appleはドイツのあらゆる規模の企業700社以上との協力に150億ユーロ以上を費やしてきました。これには、半導体メーカーのInfineon、バッテリーメーカーのVarta、そしてiPhone 12 Proを含むAppleの最新製品のFace ID技術用接着剤を供給しているオーナー経営の化学会社DELOなどが含まれます。

DELOはミュンヘンから1時間の場所に位置し、この地域におけるAppleの環境チームと協力して、有害化学物質の使用と二酸化炭素排出量の削減に取り組んでいます。Appleもまた、2030年までに全社、生産サプライチェーン、そして製品ライフサイクル全体においてCO2ニュートラルを目指すというコミットメントに賛同しています。

Appleは2015年にサプライヤー・クリーンエネルギー・プログラムを開始しました。ドイツ全土のサプライヤーは、Apple製品の生産を100%再生可能エネルギーで稼働させるための新たなソリューションの開発に取り組んでいます。ヘンケル、テサSE、ヴァルタなどの企業もこのプログラムに参加しています。Appleのサプライヤーによるすべてのプロジェクトが完了すると、これらの取り組みにより年間1,430万トン以上のCO2e排出量が削減されます。これは、自動車300万台以上の年間CO2排出量に相当します。

ミュンヘン地域のApple

Appleは1981年、従業員10名で創業して以来、ミュンヘンに拠点を置いています。現在、Appleのチームメンバーは7つの支店で働いており、ドイツ国内15店舗のApple Storeのうち2店舗がミュンヘンにあります。

アップルのチームメンバーは7つの支店で働いており、ドイツの15のアップルストアのうち2つはミュンヘンにあります。
アップルのチームメンバーは7つの支店で働いており、ドイツの15のアップルストアのうち2つはミュンヘンにあります。

地域社会への取り組みの一環として、ミュンヘンのApple社員は複数の地元NGOや慈善団体を支援しています。パンデミックが地域に前例のない課題をもたらしていることから、Apple社員はミュンヘンコミュニティへの関与を強化しました。Apple Giving Programの一環として、Appleは社員がボランティア活動に1時間従事するごとに、また寄付した1ユーロごとに、同じ団体に追加寄付を行っています。このプログラムが2011年に開始されて以来、Apple社員は総額約6億ドルの寄付金を集め、3万4000以上の団体で160万時間以上のボランティア活動を行ってきました。これには、ミュンヘンのメンタリングイニシアチブ「Rock your Life」や、毎週2万人以上に食料を供給し、市内で配布しているミュンヘン・ターフェルへの支援も含まれます。

MacDailyNews注: 2019年9月、Apple CEOのティム・クック氏はドイツを訪問し、現地のApple従業員とApp Store開発者を訪問しました。ミュンヘンで毎年恒例のオクトーバーフェスト(下記参照)の祝賀会にも出席しました。おそらく、欧州チップ設計センター(ECD)プロジェクトについても議論していたものと思われます。

オクトーバーフェストの乾杯!ミュンヘンに来てよかった!🍺🎡🥨 pic.twitter.com/vu7cciKPj9

— ティム・クック (@tim_cook) 2019年9月29日

You May Also Like

アップルは今後2年間でインドでのiPhone組み立てを3倍に増やす計画だと報じられている。

アップルは今後2年間でインドでのiPhone組み立てを3倍に増やす計画だと報じられている。 問題を抱える中国から生産拠点を多様化するための新たな緊急措置として、アップルは今後2年間でインドで組み立てられるiPhoneの生産量を3倍に増やすことを検討していると、ミントは「この展開を知る3人の人物」の話として報じている。 6.1 インチ ディスプレイと、新しくなった 6.7 インチの大型ディスプレイで

苦境に立たされたサムスンの携帯電話のジレンマ

苦境に立たされたサムスンの携帯電話のジレンマ 「サムスンがGalaxy Note 7でバッテリー問題を起こした背景を報じた最近のニューヨーク・タイムズの 記事で最も恐ろしいのは、同社の無知さだ」と、ジーン・スタインバーグ氏はThe Tech Night Owlに書いている。「記事が書かれた時点では、世界最大の携帯電話メーカーであるサムスンは、何が問題なのか、バッテリーが過熱し、時には発火する原因は

2012年第4四半期のiPhone 5の好調により、Appleの世界市場シェアは15%から22%に急上昇した。

2012年第4四半期のiPhone 5の好調により、Appleの世界市場シェアは15%から22%に急上昇した。 Canalysは、同社が追跡している50カ国以上における携帯電話の出荷台数の最終推計を発表しました。携帯電話市場全体は4億3,810万台で前年比横ばいでしたが、スマートフォン市場は世界全体で37%増加しました。Androidスマートフォンは全出荷台数の34%、iOSスマートフォンは11%

ガートナーは、Apple Macが2010年第3四半期に米国市場シェアの10.4%を獲得したと推定している。

ガートナーは、Apple Macが2010年第3四半期に米国市場シェアの10.4%を獲得したと推定している。 ガートナー社の速報値によると、2010年第3四半期の世界PC出荷台数は8,830万台を超え、2009年第3四半期比で7.6%増加しました。この第3四半期の実績は、ガートナー社の当初の市場予測を下回りました。ガートナー社は、第3四半期のPC出荷台数が12.7%増加すると予想していました。 「

市場ストラテジスト:アップル株は今、大きな買い時

市場ストラテジスト:アップル株は今、大きな買い時 iPhoneの需要が弱まっているとの報道を受けてアップルの株価が下落したことで、クパチーノ・コロッサスにまたとない買いのチャンスが生まれるかもしれないと、ある市場ストラテジストは述べている。 カリフォルニア州クパチーノのアップルパーク Yahoo Financeのブライアン・ソッツィ氏: クロスマーク・グローバル・インベストメンツのチーフ市場ストラ

CBPホームアプリは、米国内の不法移民をICEに報告するためのものではありません。

CBPホームアプリは、米国内の不法移民をICEに報告するためのものではありません。 CBP Home モバイルアプリケーションのスクリーンショット 米国税関・国境警備局(CBP)が2025年3月10日にリリースしたCBP Homeモバイルアプリケーションは、米国に滞在する非犯罪的な不法移民の自主的な国外退去を促進することを目的としています。このアプリは、米国に滞在する不法移民をICE(移民税関捜査

アップル株が史上最高値を記録

アップル株が史上最高値を記録 本日のナスダック市場で、アップル(AAPL)の株価は6.32ドル(1.65%)上昇し、388.23ドルで取引を終え、史上最高値を更新した。アップルの過去最高値は、昨日記録した399.82ドルとなっている。 Appleの52週間の最安値は、2019年8月5日に記録された192.58ドルです。その時に購入していれば、投資額は2倍以上になったことになります! 本日のAAPL