ソニーは「Sony Tablet」を発表しました。ソニーは、「リッチメディアエンタテインメントに最適化」されたS1(コードネーム)と、「モバイルコミュニケーションとエンタテインメント」を目的としたS2(コードネーム)の2種類のタブレットを開発しています。「Sony Tablet」は、2011年秋から世界市場で販売開始予定です。
「Sony Tablet」は、GoogleのAndroid 3.0(Honeycomb)を搭載しています。
MacDailyNews の見解:ソニーには独自の OS がなく、Motorola の Xoom では Honeycomb が非常に優れているからです。😕
どちらのタブレットも WiFi および WAN (3G/4G) に対応しています。

S1は9.4インチのディスプレイを搭載しています。ソニーは、S1の「オフ重心設計により、安定性と握りやすさ、そして安定感と軽量性を実現し、長時間快適に使用できる」と謳っています。S2は、持ち運びに便利なように折りたためる5.5インチのディスプレイを2つ搭載しています。
「『Sony Tablet』は、クラウドベースのサービスをいつでもどこでも楽しめるエンタテインメント体験を提供します。『Sony Tablet』をはじめとするコンシューマー向けハードウェアとコンテンツ、ネットワークを融合させることで、新たなライフスタイルの創造を目指します」と、コーポレートエグゼクティブ 兼 SVP 兼 コンシューマープロダクツ&サービスグループ 副プレジデントの鈴木国正氏はプレスリリースで述べています。
「ソニータブレット」は、ソニーの音楽・動画サービス「Qriocity」、ゲーム用のソニーの「PlayStation Suite」(初代PlayStationタイトル)、デジタル読書端末用のソニーの「Reader Store」を利用することを目的としています。
関連記事:
Apple iPodのタッチスクリーンにさらなる血痕:ソニーがPSP Goを廃止 – 2011年4月20日
Apple iTunes Storeの再生ボタンにさらなる血痕:ソニーがConnectを廃止 – 2007年6月17日
Apple iPodのクリックホイールにさらなる血痕:ソニーのウォークマンBeanが調理される – 2006年2月13日
Appleは、コンピュータービジョンを専門とするスタートアップ企業Prompt AIの技術とエンジニアの買収に近づいている。Tete Xiao氏によって設立された同社は…
バスケットボールファンは、Apple Vision Pro の Apple Immersive で、これまでにない NBA の試合をライブで体験できるようになります。
Apple の新しいクロスボディ ストラップは、一部の Apple ケースに取り付けて、iPhone をハンズフリーで便利に着用できるように設計されています。
Appleは、現AI責任者のジョン・ジャンナンドレア氏に代わる新たなAI責任者を探していると報じられている。ジャンナンドレア氏は…