「マイクロソフトとMacintoshの長きにわたる戦いはほぼ終結した。マイクロソフトがOffice for Mac 2011をリリースすれば、この戦いも終わるだろう。このリリースによって、レドモンドによる10年にわたるビジネスにおけるAppleコンピュータへの攻撃は終結するだろう」と、デビッド・コーシー氏はPC Worldに寄稿している。
「ホリデーシーズン前にリリース予定のOffice 2011は、これまで多くの批判を受けてきたEntourageメールクライアント兼情報管理ソフトを、Macintosh向けに開発されたMicrosoft Outlookの正式版に置き換える」とコーシー氏は記している。「そうなれば、Macユーザーは企業のExchangeベースのメールシステムに完全に参加できるようになる。二流企業市民としてのMacの時代は終わりを告げるのだ。」
MacDailyNewsの見解:もう遅すぎます。もうOfficeは使っていません。何年も使っていません。肥大化したOfficeを使う唯一の理由は、Microsoftの「ソリューション」に縛られて会社を破滅させている、頭の悪いIT担当者がいる職場で働かなければならない場合だけです。
コーシー氏は続ける。「マイクロソフトは以前からEntourageを使ってMacユーザーとExchangeの間に壁を作っていたはずです。この問題が10年も続いたことを考えると、この非互換性は意図的なものだったと言わざるを得ません。このナンセンスはあまりにも長く続き、そもそもこのような策略を企てたマイクロソフトは、今でも非難されるべきです。ですから、私から祝福の言葉はありません。」
「Entourageは2000年に登場し、Office 98に同梱されていた以前のOutlook Expressの後継機でした。なぜ新しいMac版Outlookを提供しなかったのかと尋ねられたMicrosoftは、EntourageはOutlookとは異なるユーザー層を対象としていると答えました」とCoursey氏は記しています。「その『新しいユーザー層』とは、Exchangeに接続する必要のないMacユーザーであり、この10年間でWindowsからMacへ移行する可能性のある多くのユーザーが取り残されてしまいました。Exchangeサーバーのクライアントとして意図的に機能制限されたEntourageは、ExchangeとOutlookを併用できるほどの規模の企業において、Macの普及を阻む確実な手段となりました。」
詳細は、こちらの記事全文をご覧ください。
MacDailyNewsの見解: Microsoft CEOからの公然たる嘲笑(詳しくはこちら:Macユーザーを軽視しようとした後、MicrosoftはOffice 2008の無料トライアル版を売りつけようとしている)にも関わらず、長きにわたる酷使に耐えながらMicrosoftにOfficeを買おうとする人は、マゾヒストか愚か者か、あるいは前述のITオタクどもが提供するガラクタで何とか仕事をこなそうとしているだけの人かのいずれかです。心よりお悔やみ申し上げます。
Appleは、コンピュータービジョンを専門とするスタートアップ企業Prompt AIの技術とエンジニアの買収に近づいている。Tete Xiao氏によって設立された同社は…
バスケットボールファンは、Apple Vision Pro の Apple Immersive で、これまでにない NBA の試合をライブで体験できるようになります。
Apple の新しいクロスボディ ストラップは、一部の Apple ケースに取り付けて、iPhone をハンズフリーで便利に着用できるように設計されています。
Appleは、現AI責任者のジョン・ジャンナンドレア氏に代わる新たなAI責任者を探していると報じられている。ジャンナンドレア氏は…