Categories Troubleshooting

アップルは3000万ドルの新たな拠出で「人種平等と正義のイニシアチブ」を拡大

アップルは3000万ドルの新たな拠出で「人種平等と正義のイニシアチブ」を拡大

Appleは本日、人種的平等と正義のイニシアチブ(REJI)の一環として、インクルージョンを推進する学生、イノベーター、そして支援団体を支援する3,000万ドルの新たな拠出を発表しました。これらの新規プロジェクトには、グローバル・ヒスパニック系教育機関(HSI)の平等イノベーション・ハブ、コミュニティカレッジおよび歴史的黒人大学(HBCU)向けの教育イニシアチブの拡充、ヒスパニック系の創業者や開発者向けの没入型テックラボ「Apple Entrepreneur Camp」の新たなコホート、そして刑事司法改革と「環境正義」の推進に取り組むリーダーへの資金提供が含まれます。

アップルロゴ

これらの新たな取り組みは、Apple による REJI への初期投資 1 億ドルに基づいています。

「より公正で平等な世界を築くという要請は喫緊の課題であり、Appleは、その推進に貢献する共同責任を感じています」と、AppleのCEOであるティム・クック氏は声明で述べています。「私たちが共有するコミットメントは、今日そして明日の若いリーダーたちが新しいビジネスを立ち上げ、画期的なイノベーションを生み出し、そして数え切れないほど多くの人々が正義のための戦いに加わるよう促す助けとなるでしょう。より良い未来に向けて共に歩む中で、平等性のためにたゆまぬ努力を続けている、共にパートナーシップを結んでいる先駆的な組織の皆様に深く感謝いたします。」

イノベーションハブの立ち上げによる教育へのアクセスと公平性の拡大

Appleはカリフォルニア州立大学(CSU)と提携し、グローバルHSIエクイティ・イノベーション・ハブを設立します。カリフォルニア州、CSU、そしてAppleによるこの官民パートナーシップは、全米のHSI(高等専門学校)と連携し、ヒスパニック系、黒人系、アジア系アメリカ人を含む学習者に、需要の高い職業に必要なスキルを身につけさせることで、学生の成功を支援します。Appleは、ロサンゼルス近郊にあるカリフォルニア州立大学ノースリッジキャンパスを本拠地とするこのイニシアチブを支援するとともに、プロジェクトの拡大に​​伴い、Appleにテクノロジー、デザインサポート、そして思考パートナーシップを提供します。このパートナーシップは、CSU内および全米のHSIの変革に重点を置いた、エクイティを重視したプログラムを立ち上げます。また、提携大学に地域HSIエクイティ・イノベーション・ハブを設立し、この取り組みの推進に尽力する全国組織との提携を通じて、事業拡大を目指します。

「公平性と人種的正義という視点からサービスを再構築することで、グローバルHSI公平性イノベーションハブは、カリフォルニア州立大学システム全体、そして全米における教育の公平性を飛躍的に加速させることを目指しています」と、カリフォルニア州立大学ノースカロライナ校(CSUN)学長のエリカ・D・ベック氏は声明で述べています。「学生が成功するために何をすべきかを考えるのではなく、ラテン系コミュニティやその他のマイノリティグループの学生に効果的にサービスを提供するために、大学が何をすべきかを考えることを目指しており、Appleのサポートに感謝しています。CSUNの公平性ハブは、すべての人に利益をもたらす実証済みの戦略を共同で構築していくための理想的な場です。」

学際的なアプローチを適用し、プログラミングでは科学、テクノロジー、エンジニアリング、数学に重点を置き、テクノロジーを活用して、学生が STEM 分野の未来のイノベーターやクリエイターになるよう刺激します。

「カリフォルニア州立大学は、STEM教育への道筋を提供し、世界第5位の経済大国を支えるキャリアに向けて学生を育成することに大きな誇りを持っています」と、カリフォルニア州立大学のジョセフ・I・カストロ学長は声明で述べています。「カリフォルニア州、Apple、そしてその他の立法府のリーダーたちの大胆なビジョンのおかげで、グローバルHSIエクイティ・イノベーション・ハブは、カリフォルニア州内外の何千人もの才能ある学生に大きな恩恵をもたらすでしょう。」

Appleはテネシー州立大学との提携により、クラーク・アトランタ大学、フロリダA&M大学、テキサス・サザン大学​​を含む11校へのHBCU C2イニシアチブの拡大を支援しています。これにより、HBCUキャンパス内のコミュニティ・コーディングセンターと地域ハブの数は全米で45校となります。2019年に開始されたこのプログラムは、AppleのハードウェアとEveryone Can CodeおよびEveryone Can Createカリキュラムを活用し、HBCUが地域社会にコーディングと創造性の体験を提供できるよう支援するものです。

「Appleと提携して以来3年間、何千人ものHBCUの学生とコミュニティメンバーに、コーディングとクリエイティビティに関するコースと体験を提供してきました」と、テネシー州立大学のグレンダ・バスキン・グローバー学長は声明で述べています。「私たちはこれまでの成果を誇りに思っており、より公平な未来を創造し、新たな機会への扉を開き、学生が最先端のキャリアにアクセスできる環境を確保するために、この影響力のある取り組みを共に構築していくことを楽しみにしています。」

過小評価されているバックグラウンドを持つアプリの創設者と技術者の育成

Appleは、来年、アントレプレナーキャンプ・プログラムを拡大し、ヒスパニック系の創業者と開発者を初めて迎え入れます。マイノリティ出身の開発者が創業・率いるアプリ主導型企業のための、没入型のテックラボで、参加者はAppleのエキスパート、エンジニア、そしてリーダーたちと協働し、アプリ体験を次のレベルへと引き上げる機会を得ます。参加者はまた、Appleアントレプレナーキャンプ卒業生ネットワークのメンバーにもなります。このネットワークは、大規模な資金調達ラウンドの獲得、数々の賞や栄誉の獲得、そして世界中のチームとアプリユーザー数の大幅な拡大を実現した、意欲的なリーダーたちの世界クラスのグループです。

「私たちは永続的な変化を推進することに注力しており、今回の助成金拠出は、全国の有色人種コミュニティにおける問題解決者と解決策の探求者を支援することで、その取り組みをさらに推進するものです」と、Appleの環境・政策・社会イニシアチブ担当バイスプレジデント、リサ・ジャクソン氏は声明で述べています。「教育、経済的機会、そして環境正義は、人種的平等を確保するための基本的な柱であり、誰もがこの重要な使命において果たすべき役割を持っています。」

刑事司法および環境正義団体への投資

Appleは、反再犯連合(Anti-Recidivism Coalition)、刑事司法評議会(Council on Criminal Justice)、イノセンス・プロジェクト(Innocence Project)、ザ・ラスト・マイル(The Last Mile)、Recidiviz(Recidiviz)、センテンシング・プロジェクト(The Sentencing Project)、ヴェラ・インスティテュート・オブ・ジャスティス(Vera Institute of Justice)といった団体への投資を約束しています。これらの取り組みは、人種、民族、経済、ジェンダーの平等を推進するとともに、青少年の保護や、刑事司法制度における極端な判決慣行の根絶に向けた活動にも貢献します。

「ラストマイルは、教育、職業、事業拡大、そして労働力の社会復帰に重点を置くことで、アメリカにおける大量投獄の悪循環を断ち切り、問題を抑制することを目指しています」と、ラストマイルのエグゼクティブディレクター兼創設者であるビバリー・パレンティ氏は声明で述べています。「私たちがサービスを提供するコミュニティのために、より良い機会と未来を築くために尽力する中で、Appleに私たちの使命を支援していただけることを大変嬉しく思います。」

Appleはまた、複数のコミュニティカレッジと提携し、収監中および仮釈放中の人々が新たなスキルを習得し、再犯防止に取り組むためのプログラムを実施しています。テキサス州のヒューストン・コミュニティカレッジでは、Appleは仮釈放中および保護観察中の人々が就職や大学進学の準備を整えるためのプログラムに資金と技術を提供します。カリフォルニア州では、Appleはロサンゼルス・コミュニティカレッジ学区(LACCD)を支援し、コミュニティ・コラボレーティブ・コート(コミュニティ共同裁判所)向けのプログラム開発を行っています。これは、ロサンゼルス郡保護観察局が検察官、弁護士、裁判官と協力し、従来の刑務所への収容に代わる手段として、リスクの高い犯罪者をLACCDに送致する取り組みです。また、ルイジアナ州では、Appleはニューオーリンズのデルガド・コミュニティカレッジと協力し、再犯防止プログラムを開発しています。

さらに、Appleは、環境正義の推進と気候変動や環境格差の影響を最も受けているコミュニティの擁護に尽力する、黒人、ヒスパニック、先住民が主導する団体への資金提供を約束しています。支援対象団体には、ヒスパニック・アクセス財団、ファースト・ネーションズ開発研究所、農村企業・環境正義センターなどが含まれます。

「ヒスパニック・アクセス財団は10年以上にわたり、ラテン系コミュニティに直接影響を与える環境汚染の解決に取り組み、より健全で自然な環境への平等なアクセスを提供する架け橋を築いてきました」と、ヒスパニック・アクセス財団の会長兼CEOであるマイテ・アルセ氏は声明で述べています。「Appleのご支援に深く感謝いたします。Appleのご支援は、私たちの活動をさらに大きくし、地域社会との関わりを深め、より公平な解決策と機会を最前線に押し上げていく上で大きな力となるでしょう。」

Apple の「人種平等と正義のイニシアチブ」の詳細については、apple.com/racial-equity-justice-initiative をご覧ください。

You May Also Like

FCC委員アジット・パイ氏:オバマ大統領の計画はインターネットの政府による管理に向けた画期的な転換である

FCC委員アジット・パイ氏:オバマ大統領の計画はインターネットの政府による管理に向けた画期的な転換である FCC 委員の Ajit Pai 氏は、次のように逐語的に声明を発表しました。 オバマ大統領のインターネット規制計画に関するFCC委員アジット・パイ氏の声明 昨夜、ウィーラー委員長はオバマ大統領の332ページに及ぶインターネット規制計画を他の委員たちに提出しました。この計画が公表されないのは残

株価先物は成長とインフレへの懸念で下落、連邦準備制度理事会は景気刺激策を縮小

株価先物は成長とインフレへの懸念で下落、連邦準備制度理事会は景気刺激策を縮小 米国株価指数先物は木曜日、経済成長とインフレへの懸念、そして連邦準備制度理事会(FRB)が大規模な金融緩和策の縮小に着手するのではないかという懸念から下落した。多くのアナリストは、FRBが早ければ9月21~22日の政策会合で資産購入の縮小計画を発表すると予想している。 ロイター通信: 水曜日に公表された先月のFRB会合の

アップルは11月4日に中国本土で46番目のアップルストアをオープンする予定

アップルは11月4日に中国本土で46番目のアップルストアをオープンする予定 2008年7月19日、Appleは中国初の直営店を北京にオープンしました。当時、Appleのリテール担当上級副社長だったロン・ジョンソンは、「これは中国に今後オープンする数多くの店舗の最初の店舗です」と述べました。ジョンソンの予測は的中しました。11月4日、Appleは中国本土で46番目のApple Storeをオープンし

Apple Watchがワールドサーフリーグの「公式ウェアラブル」に決定

Apple Watchがワールドサーフリーグの「公式ウェアラブル」に決定 本日、ワールド サーフ リーグ (WSL) は、Apple Watch を WSL の公式ウェアラブル機器として導入することを発表しました。 アップルウォッチウルトラ Apple Watchがプロスポーツ界で公式競技用機器として使用されるのは、今回が初めてとなります。チャンピオンシップツアー(CT)シーズンを通して、WSL

Apple Cardの月々の分割払い:無利子のiPhoneファイナンスプランの仕組み

Apple Cardの月々の分割払い:無利子のiPhoneファイナンスプランの仕組み Appleの現在の主力製品、ミッドナイトグリーンのiPhone 11 Pro Max 512GB Apple Card Monthly Installments は、iPhone を購入して、無利子で低額の月々の支払いで分割払いできる新しい簡単な方法です。 MacRumorsのジョー・ロシニョール: Apple

Visa、今夏からApple iPhoneユーザーにワイヤレス決済を提供開始

Visa、今夏からApple iPhoneユーザーにワイヤレス決済を提供開始 Visa Inc.とDeviceFidelity, Inc.は、Apple iPhoneユーザーがiPhoneを非接触型決済端末にかざすだけで決済できるようにする取り組みを進めています。DeviceFidelityが開発し、Appleの認証を受けたこの新技術は、iPhoneの保護ケースと、Visaの非接触型決済アプリケー

Apple Watch Series 5が299ドルで史上最安値に

Apple Watch Series 5が299ドルで史上最安値に Apple Watch Series 6の発売まであと1、2ヶ月と迫っていますが、まだApple Watch Series 5の購入を検討されている方には朗報です。ウォルマートが40mmサイズのApple Watch Series 5を299ドルで販売しています。これは過去最安値です。 watchOS 7 は今秋、Apple Wa

今日はスティーブ・ジョブズの死から9年目だ

今日はスティーブ・ジョブズの死から9年目だ スティーブ・ジョブズとマッキントッシュ 今日はアップルの共同創業者スティーブ・ジョブズの死から9年目の記念日です。 ジョブズは2011年10月5日、カリフォルニア州パロアルトの自宅で、以前治療を受けていた膵臓の膵島細胞神経内分泌腫瘍の再発による合併症のため亡くなりました。彼は妻、子供、そして姉妹に見守られながら亡くなりました。妹で作家のモナ・シンプソンは

FCCの免除により、映画スタジオは初公開作品を家庭に届けられるようになり、映画館オーナーは動揺している

FCCの免除により、映画スタジオは初公開作品を家庭に届けられるようになり、映画館オーナーは動揺している 「連邦規制当局はハリウッドの映画会社に対し、劇場公開直後、あるいは公開中であっても、初回公開作品を家庭で上映する道を開く物議を醸す免除を与えた」とリチャード・ベリアーはロサンゼルス・タイムズ紙に伝えている。 「連邦通信委員会(FCC)は金曜日、大手映画会社のロビー活動の主要団体であるアメリカ映画

Apple、iPhone向け新ジャーナルアプリをリリース

Apple、iPhone向け新ジャーナルアプリをリリース Journal は、ユーザーが日々の瞬間や人生における特別な出来事を振り返るのに役立つ新しい iPhone アプリで、デバイス上の機械学習を使用して、ユーザーの日記のエントリを刺激するパーソナライズされた提案を作成します。 月曜日から利用可能になった新しいiPhoneアプリ「Journal」は、日記をつけることでユーザーが感謝の気持ちを振り

Apple Original Filmsは、リドリー・スコット監督の大作『ナポレオン』が11月22日に劇場公開されることを発表した。

Apple Original Filmsは、リドリー・スコット監督の大作『ナポレオン』が11月22日に劇場公開されることを発表した。 Apple Original Filmsは本日、高く評価されている監督リドリー・スコットによる歴史アクション大作『ナポレオン』を、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントとの提携により、11月22日水曜日にまず世界中の劇場で独占公開し、その後Apple TV+で全世

Apple、App Storeのホームページに広告枠を拡大

Apple、App Storeのホームページに広告枠を拡大 AppleのApp Storeは現在、広告主に2つの広告枠を提供しています。1つはストアの「検索」タブ、もう1つは検索結果です。そして今、新たに2つのApp Store広告が登場し、広告枠がさらに増えます。1つはApp Storeの「Today」トップページ、もう1つは個々のアプリページです。 iPhone上のAppleのApp Stor

PC MagazineがApple iPadをレビュー:ゴージャスでスリム、そして優れた製品、エディターズチョイス

PC MagazineがApple iPadをレビュー:ゴージャスでスリム、そして優れた製品、エディターズチョイス 「iPadをしばらく使ってみて、このデバイスはまさに理にかなっていると断言できます」と、PC Magazineのティム・ギデオン氏は述べている。「iWorkという、基本的ながらも必須の仕事ツール、改良されたブラウザ、メール、iPod、写真アプリ、そしてiBooksという完成度の高い電

クッキーは終わりを迎えたが、ターゲット型オンライン広告は今後も続く

クッキーは終わりを迎えたが、ターゲット型オンライン広告は今後も続く Google はいつものように Apple に倣い、今後 1 年間で Chrome ブラウザでのサードパーティ Cookie の使用を排除し、その形式のユーザー追跡を終了すると今週発表したが、ターゲット広告はなくなるわけではない。 ブルームバーグのティモシー・L・オブライエン氏: これは、Googleが自社が管理するサイトやサービ

IGNがApple TV+の『テッド・ラッソ』をレビュー:「純粋でポジティブな喜び」

IGNがApple TV+の『テッド・ラッソ』をレビュー:「純粋でポジティブな喜び」 大ヒットを記録した第1シーズン、素晴らしいレビュー、そして早々に第2シーズンの更新に続き、Apple TV+は「テッド・ラッソ」を第3シーズンに更新し、1月初旬にロンドンで第2シーズンの制作が始まるのを前にしている。 「テッド・ラッソ」の第2シーズン(全10話)は来年Apple TV+独占配信予定。 「テッド・ラ