「NSAの監視に関する暴露から浮かび上がった重要なテーマの一つは、このプログラムを擁護する人々が『単なるメタデータだ』と主張することです。これは様々な点で誤りです」とマイク・マスニック氏はTechdirtに記しています。「まず第一に、暴露されたプログラムのうち、『単なるメタデータ』を扱うのはほんの一部です。いわゆる『業務記録』データはメタデータですが、PRISMのような他のプログラムには実際のコンテンツも含まれる可能性があります。」
「しかし、たとえ「ただのメタデータ」について話しているだけだとしても、メタデータについて少しでも知っている人にとっては、それが大したことではなく、心配する必要がないという考えはばかげている」とマズニック氏は書いている。「実際、何が起こっているかを軽視しようとして『ただのメタデータだ』と主張する人は、基本的にメタデータとは何かについて全く理解していないことを露呈しているのだ。」
マズニック氏は次のように書いている。「ほんの数ヶ月前、ネイチャー誌は、わずかなメタデータがどれほど多くのことを明らかにできるかを論じた論文『群衆の中のユニークさ:人間の移動におけるプライバシーの限界』(イヴ=アレクサンドル・ド・モンジョワ、セザール・A・イダルゴ、ミシェル・ヴェルレイセン、ヴィンセント・D・ブロンデル共著)を掲載した。その基本的な結論は、メタデータは膨大な情報を明らかにし、『粗いデータセット』でさえも匿名性はほとんど確保できないということだ。」
詳しくは、こちらの記事全文をご覧ください(お勧めします)。
MacDailyNews の見解:監査を楽しんでください、マイクさん!
関連記事:
スティーブ・ウォズニアック氏:NSAの情報を漏洩したエドワード・スノーデン氏は「心からの発言だったから英雄だ」 – 2013年6月26日
PRISMスキャンダルを受けてDuckDuckGo検索エンジンが33%急上昇 – 2013年6月20日
Yahoo: 2012年12月以来、米国政府から顧客データ提供の要請が13,000件に上る – 2013年6月18日
Apple: 2012年12月以来、米国政府から顧客データ提供の要請が10,000件に上る – 2013年6月17日
Appleを含む9社がPRISMに関与、オバマ大統領が集団訴訟で追及される – 2013年6月12日
米国議会が「Prism」国内スパイ行為と愛国者法の見直しを要求 – 2013年6月10日
PRISM: Apple、Google、Facebookにはユーザーをスパイしないという倫理的義務? – 2013年6月8日
もっともらしい否認:Apple、Google、FacebookのPRISM否定における奇妙で信じられない類似点 – 2013年6月7日
Googleのラリー・ペイジ氏、政府による盗聴について語る:「PRISMというプログラムについては昨日まで聞いたことがなかった」 – 2013年6月7日
SeecryptアプリでiPhoneとAndroidユーザーは音声通話やテキストメッセージをキャリアや政府の監視から守れる – 2013年6月7日
オバマ政権、PRISMデータ収集を合法的な反テロツールとして擁護 – 2013年6月7日
Facebook、Google、YahooがAppleに続きPRISMへの関与を否定 – 2013年6月7日
報道:諜報プログラムにより米国政府はAppleサーバー上の顧客データに直接アクセスできるが、Appleは否定 – 2013年6月6日
タグ:セザール・A・ヒダルゴ、エドワード・スノーデン、指紋、政府による監視、浸漬、メタデータ、ミシェル・ヴェルレイセン、NSAによる監視、オバマ、PRISM、プライバシー、監視、ヴィンセント・D・ブロンデル、イヴ=アレクサンドル・ド・モンジョワ
Appleは、コンピュータービジョンを専門とするスタートアップ企業Prompt AIの技術とエンジニアの買収に近づいている。Tete Xiao氏によって設立された同社は…
バスケットボールファンは、Apple Vision Pro の Apple Immersive で、これまでにない NBA の試合をライブで体験できるようになります。
Apple の新しいクロスボディ ストラップは、一部の Apple ケースに取り付けて、iPhone をハンズフリーで便利に着用できるように設計されています。
Appleは、現AI責任者のジョン・ジャンナンドレア氏に代わる新たなAI責任者を探していると報じられている。ジャンナンドレア氏は…