Categories Interviews

アップルはコミュニティ教育イニシアチブを99の国と地域、そして米国の全50州に拡大

アップルはコミュニティ教育イニシアチブを99の国と地域、そして米国の全50州に拡大

Appleのコミュニティ教育イニシアチブ(CEI)は、あらゆる年齢層の学習者、そして従来テクノロジーの分野で過小評価されてきたコミュニティに、プログラミング、創造性、そしてキャリアの機会を提供することを目的として2019年に開始されました。以来、Appleはこの取り組みを99の国と地域、そして全米50州の学習者へと急速に拡大し、教育者やコミュニティとの長年にわたる協力関係を築いてきました。

アップルロゴ

CEIを通じて、Appleは学校、教育機関、そして地域社会を基盤とした組織と提携し、Appleハードウェア、奨学金、財政支援、教育者向けリソース、そして教育者と密接に連携してテクノロジーを活用した生徒の学習向上に取り組むAppleのエキスパートチームへのアクセスを提供しています。Appleは各パートナー組織と連携し、コミュニティの目標達成を支援するためのプログラムをカスタマイズ・強化し、Apple独自のハードウェア、ソフトウェア、そして専門的な学習リソースを組み合わせ、生徒の学校内および課外学習体験を変革します。

数週間前、カリフォルニア州立大学ドミンゲスヒルズ校(CSUDH)は、ロサンゼルス全域から300名以上の小中学生をSTEM教育イノベーションセンター(CISE)ラボに迎え、「STEAM Max」体験プログラムを開催しました。このイベントでは、あらゆるバックグラウンドを持つ参加者が、アプリデザインを含む新しい科学技術スキルを学ぶ機会を得ました。同週、CSUDHは6つの小中学校で放課後のプログラミングクラブを開設し、CSUDHのコンピュータサイエンス専攻の学生が指導するSTEM探究デーを毎週土曜日に開催しました。

CSUDH は Apple のコミュニティ教育イニシアチブの一部です。

CSUDHがAppleと初めて提携してから2年間で、同大学はロサンゼルス大都市圏の約2,000人の学生と教師に新しいSTEAM体験を提供してきました。今年はさらに40校の4,000人の学習者にプログラミング教育を提供する予定です。また、カリフォルニア州でコーディングやIT人材育成のクラスを運営できる十分な教師を確保するために、教育者がコンピュータサイエンス教育の資格を取得できるよう支援しています。

「Appleとのこの特別なパートナーシップのおかげで、これほど短期間でこれほどの成果を達成できたことに、私は最も驚いています」と、カリフォルニア州立大学デンバー校(CSUDH)CISEラボ所長のカマル・ハムダン博士は声明で述べています。「これまでこの種の学習機会に恵まれなかった何千人もの学生が、私たちのプログラムの一つを受講しました。こうした経験は金銭では計り知れません。同じ価値観を持つ二つの組織が共通の目標に向かって心と頭を傾ければ、どれだけ多くの人生を変えることができるか、その可能性は無限大であるということを、これは証明しています。」

CSUDHの野心的な成長計画は、AppleのCEI活動の継続的な拡大を反映しており、同社は米国および世界中でより多くのパートナーと学習者に新たなプログラムと学習機会を提供しています。Appleは、テキサス州オースティン、アイダホ州ボイシ、オハイオ州コロンバス、ヒューストン、テネシー州ナッシュビル、そして北カリフォルニアの約70の教育機関の教育者と共にCEIプログラムを開始しました。3年後、Appleは現在、29の州とコロンビア特別区にCEIパートナーを有しています。150以上のパートナーが、オンラインおよび対面のプログラムを通じて、99の国と地域、そして米国全50州の約600のコミュニティの学習者にリーチしてきました。

CEI のパートナーは、仮想および対面のプログラミングを通じて、全米 29 州とコロンビア特別区で、全米各地、そして 99 の国と地域の学習者にアプローチしています。
CEI のパートナーは、仮想および対面のプログラミングを通じて、全米 29 州とコロンビア特別区で、全米各地、そして 99 の国と地域の学習者にアプローチしています。

CEIは、Appleの40年にわたる教育の歴史と、教育を通じてアクセス向上を目指すというコミットメントに根ざしています。CEIのパートナーは、歴史的にリソースが不足していたコミュニティを支援しており、この取り組みは、テクノロジーや人材リソースへのアクセスが限られていた学習者に機会を創出することを目的としています。CEIを通じて、AppleはK-12(小中高校)の学校内学習の推進、Boys & Girls Clubs of AmericaやKode With Klossyといった学校外プログラムを提供する団体、そして数十校に及ぶ歴史的黒人大学やヒスパニック系学生を対象とする教育機関を含む少数民族を対象とする教育機関と協力しています。

オクラホマシティ大学(OCU)は、チェロキー・ネイション、チョクトー・ネイション、チカソー・ネイションと提携し、Appleの新たなCEIパートナーに加わりました。Apple、OCU、そして各部族政府は、オクラホマ州の部族居留地に住むネイティブアメリカンの若者やその他の若者に教育機会を提供するための新たな取り組みを開始しました。その目的は、部族の言語と文化の保存、そして若者が部族コミュニティに住みながら将来を追求できるような雇用機会の確保です。このパートナーシップは、チェロキー・ネイション、チョクトー・ネイション、チカソー・ネイションの居留地内の学校で働く教育者のための教員養成アカデミーを今月下旬に開設し、教室に創造性とプログラミングの概念を統合する取り組みを支援します。

「この大学がAppleと築いてきた関係、そしてそれが私たちのパートナーである部族にもたらすであろう影響に、私は畏敬の念を抱いています」と、OCUのケネス・エバンス学長は述べています。「私たちは共に、未来の世代に機会への道を切り開くツール、テクノロジー、戦略的インフラ、そして保存活動を有しています。コーディングからより幅広い技術スキルまで、チェロキー、チョクトー、チカソーの遺産、言語、そして伝統を尊重しながら、若者が需要の高い仕事に就くための準備を支援しています。これらのプログラムが拡大するにつれて、その範囲も広がり、地域社会を豊かにし、未来に向けてレガシーを守っていくでしょう。」

4年前にCEIを立ち上げて以来、Appleは、最先端の専門的学習機会を地域社会に提供し、プログラムを全米各地の数十の新しい組織に拡大することで、教師と教育者を支援することに重点を置き続けてきました。新しいパートナーには、アリゾナ州立大学、アーツ・ニューオーリンズ、フィラデルフィアの黒人教育者育成センター、オースティンの教育サービスセンターリージョン13、ロサンゼルスコミュニティカレッジ財団、シカゴのハリー・S・トルーマン大学、デトロイト都市圏のヘンリー・フォード大学、ピッツバーグのLocally Grown Community Forge、マイアミ・デイド大学、ニュージャージー州ニューアークのラトガース4-Hコンピューターパスウェイズプログラム、ニューヨーク公共図書館TechConnect、コロラド大学デンバー校、マサチューセッツ大学アマースト校の青少年エンゲージメントセンター、デトロイトのウェイン州立大学工学部などが含まれます。

MacDailyNews 注: Apple の教育への取り組みと世界中のパートナーとの協力について詳しくは、こちらをご覧ください。

MacDailyNewsへのご支援をお願いいたします。こちらをクリックまたはタップして、私たちの独立系テクノロジーブログを応援してください。ありがとうございます!

Amazon で Apple Store でお買い物

You May Also Like

Apple TV+、10月23日にドキュメンタリー『ブルース・スプリングスティーンのLetter to You』を初公開

Apple TV+、10月23日にドキュメンタリー『ブルース・スプリングスティーンのLetter to You』を初公開 世界中のブルース・スプリングスティーンファンは、Apple Original Films制作のドキュメンタリー長編映画「ブルース・スプリングスティーンのレター・トゥ・ユー」で、この伝説的アーティストの創作過程の舞台裏を垣間見ることができます。この作品は、10月23日(金)App

Apple TV+が1月20日の世界初公開に先駆けて『シェイプ・アイランド』の予告編を公開

Apple TV+が1月20日の世界初公開に先駆けて『シェイプ・アイランド』の予告編を公開 Apple TV+は本日、「Shape Island」の予告編を公開した。マック・バーネットとジョン・クラスンによる世界的ベストセラー絵本「Shapes」三部作に基づいた、子どもと家族向けのまったく新しいストップモーションシリーズで、1月20日(金)にApple TV+で世界初公開される。 「シェイプアイラ

「iPhone 14」のリーク情報で、iPhone 4風のデザインが明らかに、パンチホールディスプレイ、カメラの突起なしなど

「iPhone 14」のリーク情報で、iPhone 4風のデザインが明らかに、パンチホールディスプレイ、カメラの突起なしなど Appleが9月14日のイベントで「iPhone 13」シリーズを発表すると予想される直前、リーカーのジョン・プロッサー氏は自身のウェブサイト 「Front Page Tech」 で来年のiPhone 14に関すると思われる詳細情報を共有した。 MacRumorsのジョー・

約4人に1人のユーザーが、たった1回の使用でアプリを放棄しています。

約4人に1人のユーザーが、たった1回の使用でアプリを放棄しています。 「一度アプリを使った後に離脱するユーザーの割合は現在23%で、2015年の25%からわずかに改善しています」と、Caitlin O'Connell氏はLocalyticsに報告しています。「しかし、約4人に1人のユーザーが依然としてアプリを一度しか使っていない現状では、消費者のニーズに応え、アプリを数年前のような成功へと回復させ

アップルのCEOクック氏はFacebookのビジネスモデルを現実世界の暴力と関連付けているが、FacebookアプリはApp Storeに残っている

アップルのCEOクック氏はFacebookのビジネスモデルを現実世界の暴力と関連付けているが、FacebookアプリはApp Storeに残っている AppleのCEO、ティム・クック氏は、データを利用してターゲティング広告を配信するFacebookのビジネスモデルが、暴力やワクチンへの信頼の低下といった現実世界への影響につながることを暗に示唆した。まさにこの理由から、AppleはParlerアプ

2020年12月のスマートフォンアクティベーションではAppleのiPhoneがトップ

2020年12月のスマートフォンアクティベーションではAppleのiPhoneがトップ 12月のスマートフォンアクティベーションでは、今年もAppleのiPhoneが市場を席巻しました。手頃な価格でありながらフル機能を備えたiPhone 11がトップに立ち、Appleの最新フラッグシップモデルであるiPhone 12 Pro Maxが僅差で続きました。そして、ベーシックモデルのiPhone 12が

ミンチー・クオ氏:次世代Apple Silicon搭載の新型MacBook Airは2022年第3四半期に登場

ミンチー・クオ氏:次世代Apple Silicon搭載の新型MacBook Airは2022年第3四半期に登場 超一流アナリストのミンチー・クオ氏によると、次世代Apple Silicon(おそらく未発表の「M2」)を搭載したAppleの新型MacBook Airは、2022年第3四半期に発売予定とのこと。量産開始は2022年第2四半期後半または第3四半期前半を予定している。 Apple の現在の

フランスはiPadとAndroidタブレットに課税したいが、Windowsタブレットは課税対象外にしたい

フランスはiPadとAndroidタブレットに課税したいが、Windowsタブレットは課税対象外にしたい 「フランスの政治家は、『犯罪者でなければ』という私的複製税をタブレット コンピューターにまで拡大することを議論しているが、奇妙なことに、この新しい税は Windows 搭載のタブレットには適用されない」と Mike Masnick 氏が Techdirt に報告している。 広告: 今すぐアップ

米下院委員会、「ビッグテック」に対する反トラスト法取り締まりの青写真を承認

米下院委員会、「ビッグテック」に対する反トラスト法取り締まりの青写真を承認 デビッド・シシリーネ下院議員(民主党、ロードアイランド州選出)の事務所は木曜日の声明で、米下院司法委員会が大手IT企業が中小企業を買収あるいは潰していると非難する独占禁止法報告書を正式に承認したと発表した。 ロイターのダイアン・バーツ: 長時間にわたる党派的な公聴会での承認により、400ページを超えるスタッフ報告書は委員会

TechCrunchがAppleのiPhone Xをレビュー:「未来のスマートフォンを今使っているような感じ」

TechCrunchがAppleのiPhone Xをレビュー:「未来のスマートフォンを今使っているような感じ」 「3年前、4台のiPhoneを『地球上で最も幸せな場所』に持ち込んで試乗しました」と、マシュー・パンザリーノはTechCrunchに書いています。「そのレビューは多くの人の心に響き、今でも一番よく話題に上がる話題です。そこで、また本題に戻り、試乗することにしたんです。iPhone Xを1

アナリストはアップルの株価が300ドルをはるかに超えると予想している

アナリストはアップルの株価が300ドルをはるかに超えると予想している 「アップル(AAPL)の時価総額は300ドルに近づき、2,740億ドルに迫った。これは、株式時価総額で米国企業の中でエクソンモービル(XOM)の3,150億ドルに次ぐ規模となる。アップルはテクノロジーセクターの頂点に君臨し、マイクロソフトは2,140億ドルで大きく引き離されて2位となっている」と、TheStreet.comのスコ

Apple TV+が2月24日の初放送に先駆けて『プレッツェルと子犬たち』シーズン2の予告編を公開

Apple TV+が2月24日の初放送に先駆けて『プレッツェルと子犬たち』シーズン2の予告編を公開 『プレッツェルと子犬たち』は2023年2月24日(金)にApple TV+で再放送されます。 Apple TV+は本日、2月24日(金)に世界初公開される「プレッツェルと子犬たち」の復活予告編を公開しました。本シリーズには、エミー賞受賞者のマーク・デュプラス(「ザ・モーニングショー」)、ナシム・ペド

バーティ・エアテル、Appleと提携してApple TV+とApple Musicをバンドル

バーティ・エアテル、Appleと提携してApple TV+とApple Musicをバンドル バーティ・エアテルは、Appleとの提携により、インドの顧客にApple MusicとApple TV+の特別プランを提供すると発表しました。今年後半から、エアテルのプレミアムWi-Fiおよびポストペイドプランに、同社のXstreamビデオストリーミングプラットフォーム上でApple TV+が含まれるよう

噂:Appleの新型iPadにはSensegの画期的な触覚ディスプレイ技術が搭載される(動画あり)

噂:Appleの新型iPadにはSensegの画期的な触覚ディスプレイ技術が搭載される(動画あり) Pocket -lint は、iPad 3にこれまでにないタッチ技術が搭載されることをほぼ確定させました。Sensegという名前は聞いたことがないかもしれませんが、同社はタッチスクリーンを「Feel Screen」に変える技術を開発しており、Appleのイベント後、今夜、最新のマストハブガジェットに

EUは中国に制裁を課し、トランプ政権のより強硬な姿勢に近づいている

EUは中国に制裁を課し、トランプ政権のより強硬な姿勢に近づいている 欧州連合(EU)は火曜日、香港に対する中国の対応をめぐり中国に制裁を発動し、EUはトランプ政権の北京に対する強硬姿勢に近づいた。 ウォール・ストリート・ジャーナルのローレンス・ノーマンとジェームズ・マーソン: 制裁には、中国が抑圧に使用できる装備の輸出制限や、北京による厳格な国家安全保障法の施行を踏まえた犯罪人引き渡し協定の見直し