Categories News

ガートナー:アップルが2011年第4四半期および2011年全体でスマートフォンベンダーのトップに輝く

ガートナー:アップルが2011年第4四半期および2011年全体でスマートフォンベンダーのトップに輝く

ガートナー社によると、エンドユーザーへの全世界のスマートフォン販売台数は、2011年第4四半期に1億4,900万台に急増し、2010年第4四半期から47.3%増加した。2011年のスマートフォンの総販売台数は4億7,200万台に達し、モバイルデバイスの総販売台数の31%を占め、2010年より58%増加した。

当四半期のスマートフォン販売台数は、AppleのiPhoneの記録的な売上により増加しました。その結果、AppleはLGを追い抜き、世界第3位の携帯電話ベンダーとなりました。また、2011年第4四半期の市場シェアは23.8%で世界トップのスマートフォンベンダーとなり、2011年全体では19%の市場シェアでトップのスマートフォンベンダーとなりました。「2011年第4四半期におけるAppleのスマートフォンの成長は、主に西欧と北米が牽引しました」と、ガートナーの主席リサーチアナリスト、ロバータ・コッツァ氏は述べています。「西欧では、第4四半期にiPhoneの売上が急増したことで、2四半期連続で売上が低迷していたスマートフォン市場全体が救われました。」

当四半期は、サムスンとアップルがブランドと新製品で際立った存在感を示し、市場トップの地位をさらに強固なものとした。LG、ソニー・エリクソン、モトローラ、リサーチ・イン・モーション(RIM)は、販売台数と利益の大幅な改善に苦戦し、再び期待外れの業績となった。また、ZTEとHuaweiが当四半期を通してシェアを拡大​​し続けたことで、これらのベンダーはスマートフォン市場におけるミッドレンジおよびローエンド市場からのより強固な脅威にさらされた。

2011年第4四半期における世界のモバイル機器のエンドユーザーへの販売台数は合計4億7,650万台で、2010年の同時期と比べて5.4%増加しました。2011年通年では、エンドユーザーによる購入台数は18億台で、2010年と比べて11.1%増加しました。「2012年の市場全体の成長率は約7%と見込まれていますが、スマートフォンの成長率は約39%に鈍化すると予想されています」と、ガートナーの主席調査アナリスト、アネット・ジマーマン氏は述べています。

2011年第4四半期、ノキアの携帯電話販売台数は1億1,170万台で、前年比8.7%減となりました。コッツァ氏は、「サムスンは市場シェア全体でノキアとの差を縮めました」と述べています。「サムスンは2011年第4四半期に3,400万台という好調なスマートフォン販売から利益を得ました。欧州の経済環境の悪化とノキアのブランド力の低下は、わずか1四半期で克服するには困難な課題をもたらしました。しかし、ノキアは新製品のLumia 710と800で、納期厳守の能力を示しました。ノキアは、通信サービスプロバイダー(CSP)が現在Androidベースのデバイスが主流となっているポートフォリオにノキア製品を追加するよう促すために、引き続き積極的な価格設定を続ける必要があるでしょう。」

2011年第4四半期の世界モバイルデバイス販売台数(ベンダー別、エンドユーザー向け)(単位:千台)
ガートナー:2011年第4四半期のベンダー別エンドユーザー向け全世界モバイルデバイス販売台数(単位:千台)
出典:ガートナー(2012年2月)

2011年の世界におけるエンドユーザー向けモバイルデバイス販売台数(ベンダー別、単位:千台)
ガートナー:2011年の世界モバイルデバイス販売台数(ベンダー別、エンドユーザー向け)(単位:千台)
出典:ガートナー(2012年2月)

Appleは第4四半期に素晴らしい業績を残し、エンドユーザー向けに3,550万台のスマートフォンを販売しました。これは前年同期比121.4%増です。Appleはチャネル管理に引き続き注力することで、この好調な四半期の恩恵を最大限に活かし、Samsungとの差をさらに縮めることができました。Samsungはスマートフォンの在庫を積み増していました。Appleの好調な業績は、iPhone 4Sの入手性が広がる2012年第1四半期も続くでしょう。しかし、Appleは2011年第4四半期のように購入の遅れによる恩恵を受けることはないため、ガートナーのアナリストはAppleの売上高は前四半期比で減少すると予想しています。

2011年第4四半期では、アップルに次いでZTEとファーウェイが最も急成長を遂げたベンダーだった。「これらのベンダーは市場範囲を拡大し、Androidデバイスのユーザーエクスペリエンスを向上し続けました」とコッザ氏は述べた。

2011年第4四半期、ZTEは世界の携帯電話市場で第4位に躍進しました。ZTEはスマートフォン販売が前四半期比71%増と好調な伸びを示しました。同社は国内市場において3社のCSPにポートフォリオを拡大し、低価格スマートフォンへの消費者の関心の高まりを捉えて恩恵を受けました。Huaweiは、この四半期のスマートフォンの好調な成長により、Android市場でLGを抜き、Androidメーカーのトップ4に躍り出ました。Huaweiは自社ブランドデバイスへの移行を大きく進展させ、より象徴的な製品の開発を目指し、ポートフォリオを上位層へと拡大し続けています。

RIMは2011年第4四半期に10.7%の減少を記録し、7位に転落しました。BlackBerry 10プラットフォームのリリース遅延は、ユーザー維持能力をさらに損なうことになります。しかしながら、RIMにとって最大の課題は依然として、自社のエコシステムを中心とした開発者基盤を拡大し、開発者にBlackBerry 10を活用した開発とイノベーションを促していくことです。

スマートフォンOS市場では、GoogleとAppleの競争が激化しました。Androidのシェアは前四半期比でわずかに減少しました。これは、成熟市場におけるiPhone 4Sを中心としたiPhoneの好調な販売と、主要Androidベンダーが独自性のある差別化されたデバイスの開発に苦戦し、低迷したことが要因です。2011年後半も、SamsungはAndroidシェア拡大の主力企業でした。iOSの市場シェアは前年比で8パーセントポイント増加しましたが、ガートナーのアナリストは、iPhone 4Sへのアップグレードサイクルの減速に伴い、Appleのシェアは今後数四半期で低下すると予想しています。Nokia初のWindows Phoneスマートフォン、Lumia 710と800が発売されましたが、予想通り、Microsoftのスマートフォン市場シェア低下を食い止めるには至りませんでした。

2011年第4四半期におけるエンドユーザー向けスマートフォン販売台数(OS別)(千台)
ガートナー:2011年第4四半期におけるOS別エンドユーザー向け世界スマートフォン販売台数(千台)
出典:ガートナー(2012年2月)

詳細は、ガートナー社のレポート「市場シェア:モバイルデバイス(地域・国別、2011年第4四半期および2011年)」をご覧ください。このレポートは、ガートナー社のWebサイト(http://www.gartner.com/resId=1923316)でご覧いただけます。

出典: Gartner, Inc.

You May Also Like

トランプ政権はインドにアップルの直営店を開設した

トランプ政権はインドにアップルの直営店を開設した アップルのティム・クックCEOは先週フォックス・ビジネスとのインタビューで、トランプ政権がインド政府に働きかけ、アップル直営店がインドに進出することをようやく許可することに成功したと語った。 トランプ大統領は2019年11月21日水曜日、テキサス州オースティンにあるAppleのCEOティム・クック氏とともに、Apple Mac Proの工場を視察し

苦境に立たされたインテルはカリフォルニアで数百人のエンジニアを解雇

苦境に立たされたインテルはカリフォルニアで数百人のエンジニアを解雇 苦境に立たされたインテルは、リップ・ブー・タンCEO率いるコスト削減・リストラ計画の一環として、カリフォルニア州でレイオフを開始した。これは、タンCEOが8月に人員削減は避けられないと発表し、従業員数を15~20%削減することを目標としていたことを受けての措置だ。 Tom's HardwareのAnton Shilov氏 : イン

AppleのiPhone、月間利用シェアの記録的増加を記録。Androidの2倍以上の成長

AppleのiPhone、月間利用シェアの記録的増加を記録。Androidの2倍以上の成長 「バージョン4のリリースにより、iPhoneは7月に単月で過去最大の利用増加を記録した」とNet Applicationsは報告している。 広告: invisibleSHIELD で iPhone 4 を傷から守ります。 「世界全体の利用シェアは、6月の0.59%から7月には0.7%へと急上昇しました。これ

モルガン・スタンレーはアップルの目標株価を298ドルに引き下げ、安値で買いを推奨

モルガン・スタンレーはアップルの目標株価を298ドルに引き下げ、安値で買いを推奨 モルガン・スタンレーのアナリスト、ケイティ・ヒューバティ氏はアップルの目標株価を328ドルから298ドルに引き下げ、顧客に対し安値で買うことを勧めている。 モルガン・スタンレーがアップルに関して顧客に送ったメモのタイトル:「景気後退の見通しはより深刻になるが、それでも押し目買いは継続する」 ハバティ氏は、新型コロナウ

AppleはWWDCで「Apple Intelligence」と呼ばれる新しいAIシステムを発表し、OpenAIとの提携を発表する。

AppleはWWDCで「Apple Intelligence」と呼ばれる新しいAIシステムを発表し、OpenAIとの提携を発表する。 Appleは6月10日のWWDC24で、「Apple Intelligence」と呼ばれる新しいAIシステムを発表する予定です。これはMac、iPhone、iPadの次世代OSに搭載される予定です。また、ChatGPTのようなチャットボットを開発するOpenAIとの

カナコード・ジェニュイティ、アップルの目標株価を444ドルに引き上げ

カナコード・ジェニュイティ、アップルの目標株価を444ドルに引き上げ カナコード・ジェニュイティのアナリスト、T・マイケル・ウォークリー氏は、5G対応iPhoneの売上が好調になる可能性を理由に、アップル株の目標価格を310ドルから444ドルに引き上げた。 MarketWatchのEmily Bary氏: 「アップルは長期的な5G投資サイクルの恩恵を受ける好位置につけており、5Gスマートフォンの普

Canalys:2011年にスマートフォンがPCを追い越し、Apple iPhoneが先導した

Canalys:2011年にスマートフォンがPCを追い越し、Apple iPhoneが先導した Canalysは本日、2011年第4四半期の国別スマートフォン出荷台数の詳細な推計を顧客向けに発表し、通年の見通しを確定しました。注目すべき結果の一つは、スマートフォンの年間世界出荷台数が初めてクライアントPC(タブレットを含む)の出荷台数を上回ったことです。 2011年第4四半期のスマートフォン出荷台